これが私の仕事 |
自治体(国保連)向け国保総合システムの開発 国保連(国民健康保険団体連合会)の業務支援システム「国保総合システム」の改修業務に携わっています。
国保連とは、市民の皆様が医療機関に関わった際、診療報酬の支払を行う団体です。私たちの医療費が”三割負担”であるのは、国保連から医療機関へ、適切に報酬を支払うことで実現されています。
県独自の条例、その改正・廃止に対応できるよう、システム改修を行います。お客様と打合わせを行い、プログラミング・テストを実施します。改修したシステムのリリース後は、問合わせへの対応も行います。SEとして必要な技術だけでなく、コミュニケーション能力や医療費に関わる業務知識も身に付きます。
コロナ禍を経て医療サービスの重要性が高まっている中、仕事を通じて安定した医療サービスの業務を支えていることにやりがいを感じています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
スキルアップを重ね、自分でシステムを開発できた。 法学部卒ということもあり、入社するまでSEという職種についての知識や経験は、ありませんでした。
始めてシステム開発に携わった際、プログラムを見ても何もわからず何もできない状態でしたが、先輩や上司の方々に仕事のやり方やコツなど色々なことを教えていただき、少しずつプログラミングを理解できるようになりました。できることが少しずつ増えていき、自分が成長していくのがわかりとても嬉しく思いました。
入社して半年ほどで初めて1から社内システム開発を行い、実際に社内で使用されているのを見たときは大きな達成感を感じました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
未経験でも安心できる雰囲気とプライベートの尊重 業界経験がなかったこともあり、「経験0でもしっかり育ててくれるところがいいな…」と思いながら就活をしていく中で、研修や休暇などの質問に最も正直に回答してくれたのが当社の説明会でした。また、未経験で入社された先輩も多く在籍していることを知り、この会社なら未経験でもやっていけそうだと感じて入社しました。
入社後も、私服出勤やフレックス勤務が導入されるなど、社員の働きやすさを向上させる姿勢を感じました。職場の雰囲気は、質問や相談もしやすく、休暇も取りやすいため、社会人として働きながらも趣味に熱中することができています。入社して良かったと感じています。 |
|
これまでのキャリア |
新人研修(3ヶ月)⇒配属(自治体システム部)⇒自治体向け退職手当システム改修(4カ月)⇒社内向けシステム開発(4カ月)⇒自治体(国保連)向け国保総合システム改修(現在) |