株式会社熊本計算センタークマモトケイサンセンター

株式会社熊本計算センター

システム開発、販売、サポート/富士通パートナー
業種 ソフトウェア
情報処理
本社 熊本
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

WEL+ソリューション部 WEL+システム部
金森 弘朗(26歳)
【出身】福岡大学  経済学部 産業経済学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 自治体(市町村)向け手当業務システムの開発・運用保守
市役所などの自治体向けに、手当業務(児童手当、児童扶養手当など)を管理するシステム開発および運用保守を行っています。
具体的には、お客様からのお問合せ対応をはじめ、遠隔でお客様サポートを行うリモート作業になります。また、お客様先へ訪問を行い、提案、制度改正等の設計も実施します。仕様を決めた後、プログラム改修、プログラムテストを行います。幅広く仕事をしておりますが、当社のシステムをお使いいただいているお客様に対して、お悩みや、やりたいことをお聞きし、システムで解決していくというものです。
制度の根幹となる法令からお客様が実際に行っている業務内容など、それぞれの繋がりを理解し、システムでどのように対応していくのかを考えるのは非常に難しいです。ただし、とてもやりがいを感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
見積から納品まで全てをやり遂げたとき!!
自治体向けのシステム開発・運用保守の特徴として、ニュースにもなる政策などのシステム対応に携わることがあります。
私が入社3,4年目のとき、国が子育て世帯へ給付金支給を行う事業が施行され、メインの担当者として給付金事業のシステム対応を行いました。
まず事業内容の確認から行い、それをもとにシステムでの対応方針を決めて、お客様にお見積と説明資料をご提示します。その後に具体的なシステムの設計に入り、プログラム改修、プログラムテストを経て、最終的な納品を行いました。
見積から納品まで全て行うのはとても大変で、たくさん失敗もしました。その一方、先輩方の助けもあり、やり遂げたときは、とても達成感がありました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 熊本を拠点に全国に向けての仕事ができること!!
私は就活当初、大学が熊本県外ということもあり、まずは熊本県外で就職した後、数年後に地元の熊本に帰ってきたいと考えていました。
しかし、熊本県外に就職した場合、後々熊本に帰ってくることがなかなか難しいことに気づきました。
「県外に就職して数年後に熊本に帰ってきたい」という考えから、「熊本に拠点を置きつつ、県外を含め様々な仕事ができる会社にいきたい」という考えに変わったことが熊本で就活を始めた大きなきっかけです。
熊本での就活で熊本計算センターを知り、熊本から全国に向けての仕事ができるところが決め手となりました。
また、経営年数が長いこと、過去3年間の新卒採用者の離職率が低いこと、熊本県からブライト企業として認定を受けていることも選んだ理由です。
 
これまでのキャリア 新人研修(3ヶ月) ⇒ 配属(WEL+システム部)⇒ 自治体向け総合福祉パッケージシステム 高齢者業務の開発・運用保守担当 ⇒ 手当業務の開発・運用保守担当

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動では多くの企業を見て、「どこの会社にしよう」と悩むことが多いと思います。「会社選び」という観点よりも、今後の人生で自分がどうありたいか、なりたい姿、人物像はどういうものかを考えてみてください。それを根本に置いた上で、10年後はどうなっていたいか、どのような力を身につけたいか、どのような人たちと一緒に働きたいかを深めてみてください。そうすると自分の考えに根拠を持つことができ、面接でも自分自身の言葉で話すことができると思います。

株式会社熊本計算センターの先輩社員

自治体(国保連)向け国保総合システムの開発

公共ソリューション統括部 自治体ビジネス部
高村 淳
熊本大学 法学部法学科

自治体向け総合福祉システムの開発・運用保守

WEL+ソリューション部 WEL+システム部
早田 幸恵
熊本県立大学 総合管理学部総合管理学科

自治体(県や市区町村)財務会計に関するシステム開発

公共ソリューション統括部 パートナービジネス部
徳永 志保
熊本県立大学 総合管理学部

業種業態を問わずさまざまなお客様にシステムのご提案とシステム開発

産業ソリューション統括部 地域ビジネス部  地域営業部
板倉 朋希
崇城大学 情報学部 情報学科

福祉サービス事業所向けシステムのヘルプデスク対応

産業ソリューション統括部 福祉システム部
大川 龍星
熊本大学 教育学部 小学校教員養成課程

自社開発システムのヘルプデスク対応(お客様問合せに対応するお仕事)

産業ソリューション統括部 福祉システム部
小西 瑠衣
広島商船高等専門学校 電子制御工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる