これが私の仕事 |
ケアマネージャーの方々に向けて、福祉用具の提案営業! 居宅介護支援事業所のケアマネージャーさんに対し営業活動を行います。ケアマネージャーさんが担当するご利用者様に福祉用具が必要になった時、私に声を掛けて頂けるように日々のコミュニケーションを通じ信頼関係を構築しています。また、ご依頼をいただいたご利用者様の福祉用具の選定からアフターフォローも行っています。ご利用者様1人1人のご対応が信頼関係に繋がっています。この仕事を通じて学べることは多く、コミュニケーション力もそのうちの一つです。私自身は必要性を感じるなかで習得してきましたが、ドクター、ナース、ケアマネジャーや患者さん等々、幅広い年代・職種・立場の方と接する仕事なので、誰とでも垣根なく話せて、笑顔や明るい振る舞いが得意な人はそれが強みになるはずです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
介護生活を支えること、それは人の命に貢献する仕事。 以前、老人ホーム内での急なご依頼に間に合わせることができた際、お客さまが感謝と慰労の意味で、私の首に首飾りをかけてくださったことがありました。とてもうれしく、心に残る出来事になったのと同時に、緊急を要するニーズに素早く対応し、心からの感謝をいただける当社の営業職ならではのやりがいを改めて感じた瞬間でもありました。また患者さんの介護生活を支える商品を扱っているという意味では、介護福祉機器事業も「人の命に貢献する仕事」であることには違いないと実感しました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
存在感を発揮してトップに立ちたい! 就職活動の初期は大企業に憧れを持っていましたが、「大勢の中に埋もれず、存在感を発揮してトップに立ちたい」という思いがあるならば、当社くらいの規模感の企業を選んだほうが満足度は高いかもしれません。
また、医療用ガスや在宅医療機器まで幅広く網羅している点も、当社の強みだと感じているので、自分も現在の事業をしっかり理解できた暁には、他事業分野も経験し、そちらの知識も習得したいと考えています。 |
|
これまでのキャリア |
◆入社5年目
新入社員研修(3カ月)→介護福祉用具営業担当 →在宅事業部営業担当(5年目) |