これが私の仕事 |
システムの基盤を支えるインフラエンジニア いわゆるインフラ系エンジニアと呼ばれる職種です。
システムの基盤であるサーバーの運用や構築に携わっています。
私の所属部署では若手の頃から複数のシステムを担当することができ、現在は与信審査業務に関わるシステムと、オープンAPIを提供するシステムを担当しています。APIとは、銀行と外部の事業者との間で安全にデータのやり取りを行うために必要なものです。
プログラミング言語を駆使し、アプリ開発を行う…といったことをしているわけではありませんが、システムが安全に稼働するよう、日々チームメンバーや他会社の方々とコミュニケーションを取りながら、サーバーに異常がないか監視したり、お客様から依頼される案件作業に取組んでいます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
わかることが増えていく瞬間 私が日々の業務のなかで一番うれしい瞬間は、今までわからなかったことが理解できるようになった時です。
ITの知識が全くないまま入社した私にとって、初めのうちは仕事内容どころか会話の中で聞こえてくる単語すらわからないものばかりでした。
そんな中、試行錯誤を繰り返しながらテストを行い、周りの方に質問していくうちに、だんだんとシステムの仕組みや意味が理解できるようになっていきました。最終的に自分で手順書を作成し、本番環境にて作業を進め、問題なくシステムが稼働していることを確認できた瞬間はとてもうれしかったです。まだわからないことばかりですが、いつか自分が担当するシステムのプロフェッショナルなることを目標に、日々の業務に励んでいます。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
充実した研修制度 私がこの会社に入社を決めた理由の一つが、約半年間の充実した研修制度です。ITについての知識が全くなかった私にとって、約半年間も研修だけの期間があるりそなデジタル・アイはとても魅力的でした。SEとしてのスキルだけでなく、社会人として必要なビジネスマナーについても学ぶことができます。また、研修期間中は同期同士でチームになって課題に取り組むことが多く、コミュニケーション力も身につきましたし、なにより同期と仲良くなることができました。研修期間が終わっても、希望すればたくさん研修を受けることができるため、自分が特に身につけたいスキルの向上や資格取得に役立てることができます。SEとしても社会人としても、すごく成長できる環境だと思っています。 |
|
これまでのキャリア |
2023年入社→研修期間(5か月)→オープンAPI・与信審査支援システム基盤担当(2年半) |