これが私の仕事 |
金融商品販売に関わる業務システムの開発・保守 システムのユーザーが金融商品販売を行う際の販売・契約・資産運用の業務をサポートするシステムの開発と保守を実施しています。システム開発においては、まずお客様がどのような要望を抱えているのかを聞き出し、要件として取りまとめ、要件を元に設計・開発を行います。開発が完了後、設計通りであるか、お客様の要望通りであるかを検証するためのテストを実施し、システムに組込みを実施します。組み込んだあともお客様からの問い合わせや、追加要望などの対応を実施します。
金融商品販売に関わるシステムのため、金額の計算は1円たりとも誤ってはならないことが求められます。また顧客満足度を高めるために契約のオプションが多数あり、契約状態のパターンが複雑なため、どういったパターンであっても問題無いように緻密な検証を実施しています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
困難な問題を解消する設計・開発・検証ができたとき システム開発をしていると、お客様からシステム上実現困難な要望を承ることや、解消が難しい問題が発生することがあります。こういった問題は解決のための決められた手順は存在せず、様々な考え方や手法を用いて解決を探っていくことになります。過去の例としては、ある1つの機能の処理時間が徐々に長くなり、終了まで十数時間かかるようになり、お客様の業務を圧迫していたことがあります。この問題も時間をかけて様々な可能性を検証することで問題の原因が判明し、解決に導くことができました。こういった仕事は苦しい日々となりますが、だからこそ解決した際にはチームメンバーやお客様からも喜んでいただけ、自身も達成感、満足感を深め成長を実感することができました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
充実した研修・サポート制度と自主学習制度 入社してからすぐに実務には移らず、数か月程度の新入社員研修があります。この研修制度によって、どの職種でも必要なビジネスコアのスキルと、SEに必要なテクニカルスキルについて知識と経験を身に付けることができます。新入社員研修が終わった後は実務に入りますが、その際に先輩社員がアドバイザーになり、実務の進め方について助言やフィードバックを得ることができます。これらの制度により、入社時にSEとしての知識や経験が無くとも仕事の進め方を覚えることができることが魅力的な点です。また近年は、UMEDYなどの動画学習制度と連携を取っており、興味ある分野に関して自主学習をすることが可能となりました。在宅勤務制度も開始され、現在は週に半々の頻度で在宅勤務とオフィス出社での勤務を実施しています。 |
|
これまでのキャリア |
・新入社員研修
・金融商品の販売管理システムの開発・保守
・新たな金融商品の販売・契約・資産運用システムの新規構築 |