これが私の仕事 |
お困りごとの相談から解決までモノづくり工場のトータルコーディネーター 私たちの取り扱い商材は工場で使う消耗品(手袋や安全靴等々)、工場内の工事の請け負い、特注品を作ったり等々、数え切れない製品・サービスを取り扱っています。(是非オープンカンパニーに参加して見に来てください!!)私たちは商社なので自社製品はほとんどありません。メインの武器は自分自身です。お客様からお困りごとを聞き出し、様々な製品や手段で解決をしていく事が私たちの仕事です。ここに瀬戸大同の仕事の楽しさが詰まっています。決まった商品を販売するのではないので、時には商品を売ることなくお困りごとが解決する、なんていう事も。物を売らなければいけないという考えではなく、お困りごとを解決するという考え方で働くことが出来るのが瀬戸大同の良いところです。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
困ったら相談してねと言われた時 入社2年目の時に担当した新規のお客様とのお話です。元々競合他社から物品を購入していたお客様でした。まずは弊社のPRよりもお客様がどのような仕事をしていて、どのようなお悩みがあるかを知ることに沢山の時間を費やしました。すると、しばらく活動を続けていくうちにご相談を頂くことが増えてきました。初めはわからない事ばかりでご迷惑もおかけしながら対応をしていましたが、お客様からも「わからない事は何でも聞いてね。」と言ってもらえた時にはお客様との距離が近づいた気がしました。今ではお客様に訪問をした際には、お客様の方から「困っていることはない?」「営業で悩んでいることはない?」等々、私のお困りごとを解決してもらうような関係性になりました。お客様との距離が近づいたと感じる瞬間がこの仕事が好きな理由です。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
インターンシップでの営業同行での衝撃!! 私がこの会社を選んだ決め手は、学生時代に参加した営業同行インターンです。その際に同行した先輩社員の営業の一場面に感銘を受け、入社したいという気持ちが高まりました。あるお客様との話の中で、この製品が欲しいとお客様が先輩社員に依頼をしていました。その際先輩社員の出した回答は、「この製品は他社で購入した方が早く手に入ります」という回答でした。それまでの営業のイメージは、少しでも注文を増やし、数字を積み重ねていくというイメージでした。しかし、この場面に遭遇した際に本当にお困りごとを解決して、モノづくりのベストパートナーになるという事を体現しているなと感じました。困った際に頼ってもらえるような会社や営業マンになれるというイメージが付いたのが瀬戸大同を選んだ決め手です。 |
|
これまでのキャリア |
2022年瀬戸大同に新卒社員として入社
同年7月頃から営業デビュー
3年目に新入社員のメンター実施 |