株式会社日立ハイテクソリューションズヒタチハイテクソリューションズ

株式会社日立ハイテクソリューションズ

計測・分析機器/センシング/プラント/鉄道/電車/AI/商社
業種 プラント・エンジニアリング
精密機器/重電・産業用電気機器/ソフトウェア/商社(電機・電子・半導体)
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価40件~50件
  • 総合評価
  • 4.74 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 社員からのアドバイス 4.79

先輩社員にインタビュー

水戸事業所 計装システム設計部 インフラシステムグループ
H.K
【出身】長岡技術科学大学大学院  電気電子情報工学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 社会インフラを支えるプラントを守る、その責任とやりがい
主にインフラ・一般産業分野に用いられる制御システムの設計をしています。具体的にはガス精製設備やユーティリティ(水・電気・空気・窒素等の資源供給システム)、排水設備などが該当しますが、こういった設備の温度・水位・流量・圧力など様々なパラメータを適切に制御・監視できるようなシステムを構築する仕事です。
制御内容はプラント設備ごとに多種多様であり、様々な知識が必要となります。
当社の特徴として営業と顧客先へ同行することも多く、設備を最も熟知しているのはお客さまであるため、お客さまとのコミュニケーションが重要となります。万一、制御システムにミスがあるとプラント稼働が遅れるだけでなく、設備に甚大な被害を及ぼすこともあり、大きな責任が伴います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
数多くの分析とテストを繰り返しながら、過去を学び、未来を創る
入社2年目に国内塗料プラント制御装置の更新案件にメイン担当者として携わりました。
プラントの制御システムは寿命が非常に長く、今回のプラントも20年ぶりの更新でしたので、過去の資料も断片的であり、これまでの改造履歴もほとんど不明な状態、そこでまずは徹底的に解析・分解してその機器自体を学ぶことからはじめました。
分析とテストを繰り返しながら、苦労の末、当時のプラント技術に関する理解も深まり、お客さまとの打ち合わせもスムーズに進めることができました。
その後、案件も順調に進んでいき、終盤には強い信頼関係で結ばれると同時に、いくつかの仕事のご相談までもいただけるようになったのです。
こうして「お客さまの役に立っている」という実感を得られることこそが、この仕事の醍醐味ですね。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 「社会インフラ」という分野を通じて、より多くの人々に貢献したい
就職活動開始当初は、大学で専攻・研究していた3Dディスプレイ技術、立体映像などに関する企業を中心に、数十社に及ぶ多数の企業にエントリーしていました。ところが、思っていた以上にうまくいかずに思い悩んだ末、「多くの人に恩恵をもたらすことのできる仕事」に視点を変え、社会インフラに関わる仕事を探して就職活動をリスタートしたのです。
その結果、工業高専在学中の専攻科目だった計装システムという分野にたどり着き、いくつかの企業の選考を経て、当社との出会いに繋がりました。
入社前後で強く印象に残っているのは「フラットさ」です。私の隣には50代の上司が座っているのですが、上司とは思えないくらい気さくで風通しの良い雰囲気を作ってくれるので、何よりも働きやすい居心地の良さを一番の魅力に感じています。
 
これまでのキャリア OJT(2ヶ月)→システム設計

この仕事のポイント

仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

苦労したことや成功したことを語る際は、結果よりもその過程、そして結果から得られたことを次に活かせたかどうかが一番重要です。だからこそ、一回一回の面接を大切にしながら、反省を踏まえて次に進むことが成功への第一歩。
エントリーシートや面接で語った内容は、入社後の自分を左右することにもつながるので、決して嘘をつかず、そして自分にも嘘をつかずに、やりたい事ができる企業に巡り会えるよう、挫けずに頑張ってくださいね。

株式会社日立ハイテクソリューションズの先輩社員

日常生活に馴染みのある様々な商品の製造ライン、その制御システムを担当

水戸事業所 計装システム設計部 産業システムグループ
T.K
静岡大学大学院 工学研究科 電気電子工学専攻

些細な会話も大きな仕事も、私にとって成長の糧 --業務内容とそのやりがい

OTソリューション統括本部 計装システム二部 鹿島営業所
Y.K
成蹊大学 理工学部 物質生命理工学科卒

「長時間」「安心して」利用できる製品に全ての工程で携わる品質保証チーム

IS 品質保証部
D.K
宮城職業訓練短期大学校(現:東北職業能力開発大学校) 電気・電子工学科

社会インフラの「安全・安心」を提供できる仕事・最前線で味わえる製品開発

埼玉事業所 IS事業本部 社会インフラ設計部
K.O
工学院大学 工学部  電気システム工学科 卒

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる