業種 |
人材サービス(人材紹介・人材派遣)
教育関連/化粧品 |
---|---|
本社 |
東京
|
直近の説明会・面接 |
---|
私たちは「介護」×「美容」のチカラを活かした人材コンサルティング会社です。
異なる領域のノウハウを融合し、新たな技術を持った働き手を生み出すことで人材不足の社会問題を解決。
福祉分野への働き手の紹介を通じて法人のバックアップにも注力しています。
この試みは今の日本が抱える社会テーマ「介護問題」の解決に向けた一つの糸口として育っていくと信じています。
当社は、「介護」×「美容」の技術を学べる専門スクールの運営と就職サポートをしています。「歳をとってもかっこいいおじいちゃんでいたい!」「可愛いおばあちゃんでいたい!」そんな思いをもった高齢者たちの自分らしい生き方を支える「介護美容」の技術を専門スクールで伝えて続けている会社です!スクール卒業生の活躍によって休眠美容師の再就職促進や介護業界の人材不足解消にも働きかけ、その社会貢献性の高さは注目度No.1!インスタのリールやメディア情報で『介護美容研究所』をぜひ検索してみてください!
全国に拠点のある専門スクール『介護美容研究所』。毎日通ってくる生徒さんがしっかり介護美容の技術を身に付けられるように授業をサポートしたり、キャリアの相談を受けたりするお仕事です。専門スクールに通ってみたい人へのキャリアカウンセリングや、卒業生への就職支援などもしています!夢がいっぱいのお客様と接するとスタッフも元気をいただくことが多く、一緒に前に向かって進んでいる!という実感があるお仕事です。1年スクールで一生懸命学んだ生徒さんが巣立っていく卒業式の姿は感動もひとしお。ミラプロのスタッフが一番お仕事のやりがいを感じる瞬間です!
現在、日本は超高齢社会に突入し、今後20年でそのピークを迎えます。介護業界では人材不足がどんどん深刻化。「介護美容」の技術を生徒さんを通じて広めることは、社会課題の解決であり、新たなビジネスチャンスでもあるとミライプロジェクトはとらえています!介護のつらいイメージを払拭できるポジションを新たな職域としてつくることで、介護職のイメージをアップ!「楽しく働く!」新しい介護人材の創出に大きく貢献しています!
事業内容 | 介護・医療関連職の就職支援事業
介護×美容の人材育成事業 訪問美容事業 物販事業 |
---|---|
設立 | 2015年11月19日 |
資本金 | 4940万円(資本準備金含む) |
従業員数 | 約100名(2025年3月時点)
|
売上高 | 13億円 (2024年9月期実績)
8億5540万円(2023年9月期実績) 5億4680万円(2022年9月期実績) 4億円 (2021年9月期実績) |
代表者 | 代表取締役 山際 聡
|
事業所 | 【本社】 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前1-15-15 タガミ神宮前ビル2F
【横浜支社】 〒220-0004 神奈川県横浜市西区北幸1-1-8 エキニア横浜ビル9F 【名古屋支社】 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄3-15-33 栄ガスビル8F 【大阪支社 心斎橋Office】 〒542-0086 大阪府大阪市中央区西心斎橋1-4-5 御堂筋ビル7F 【大阪支社 梅田Office】 〒530-0001 大阪府大阪市北区梅田3-2-123 イノゲート大阪14F 【福岡支社】 〒810-0021 福岡県福岡市中央区今泉1-20-2 天神MENTビル7F |
「介護×美容」で福祉業界の新しい未来をつくる会社 | 「介護」と「美容」のチカラで新たなミライを創る。
人の手で人の生活に潤いを与える「介護」と「美容」 この二つの融合で 「なり手」「働き手」「受け手」すべての人にやりがいと幸せをもたらす 21世紀未来づくりを人材面からサポートしている人材コンサルティング会社です。 |
私たちが解決したい課題 | 介護業界は約7年後に37.7万人もの人材不足が発生するといわれており、介護職員の人材不足が深刻化しています。
その原因として ◆ 加速的な高齢化により、2025年には日本の人口3分の1が65歳以上に ◆ 2018年問題により、15年後には18歳以下の人口が現在より20万人減少 といった背景により、介護が必要な高齢者の数に対して、ケアワーカーのなり手が圧倒的に足りない状況です。 このような現状を踏まえて、行政も介護職の改革推進をおこない、処遇改善手当や労働環境の改善指導を実施し、さらに残業手当もつくようになったため、条件面では決して他の職業に引けをとらないように改善されています。 しかし、介護職が持つな職業イメージや、要介護者の急増加により、思うように人材の採用が出来ないというのが、大きな課題となっています。さらに、現在の人員充足率は7割ほどといわれているため、今後の増加も加味すると、既存のやり方でなり手を増やすことには限界が生じていると言えます。 (厚生労働省の発表より) 休眠美容師75万人(※1)が介護業界に流れる仕組みを創る 介護業界は8割(※2)が女性で構成されている業界です。私たちは、「介護×美容」というコンセプトで、女性向け職業のイメージアップを図る事で、介護業界のイメージ刷新と人材の流入を目指します。 (※1 理容師美容師試験研修センター資料と厚生労働省資料より算出、※2 厚生労働省発表) 美容業界では、美容室が「全国で24万店舗」と、全国のコンビニ数より多いにも関わらず、新たな人材を作り出すという、人材の供給過剰が起こっています。さらに、出産や育児で仕事を辞めてしまった休眠美容師は75万人もいると言われています。(厚生労働省調べ) 美容室の集客は「平日の夜と土日祝」が中心となるため、子育てをしながら働く事が困難であり、ワークライフバランスがとれないことが原因です。この人材層に、施設やご自宅などに訪問して美容をおこなう「訪問美容」という仕組みで美容技術を提供できる場を創ることにより、ケアサービス業界への人材の流入を目指します。 この美容師が高齢者ケアを学んだり、さらに、介護士が美容の技術を学ぶことにより、介護職が華やかなイメージになり、 “人材の流入と職業イメージの刷新” というソリューションをミライプロジェクト創り、世の中に提供します。 また、現在展開中の地域だけでなく、日本全国、さらに世界に向けて「介護美容」という新たな仕事をもっと知ってもらうため、さらなる地域を求めて事業拡大中です! |
私たちが実現したい未来 | 人は誰しも歳を重ねていきます。私たちの父や母も、そして私たちも。視覚や聴覚が衰え身体の自由がきかなくなり、「できないことが増えてきた」と感じ始める。その時がきても、どうか豊かな気持ちで過ごせるように。
私たちのバックボーンである「介護×美容」のチカラで、ケアサービスを必要としている人、誰かのために働きたい人、すべての人に幸せや生きる意欲、やりがいをもたらしていきたい。 この試みは今の日本が抱える大きな社会テーマ、介護業界の人材問題を解決するためのひとつの糸口として育っていく。そう強く信じています。 この想いを胸に、株式会社ミライプロジェクトは豊かな社会の実現に貢献してまいります。 |
ミライプロジェクトの文化について | かたいテーマを掲げている弊社ですが、在籍している社員はメイクやファッションが大好きな若手が中心です。
オフィスではいつも音楽が流れていて、会議室もヘアサロンのような雰囲気。 専門スクールがオフィスに併設されているので、授業の前後は生徒さんが出入りしてにぎやかです。 推し活で気が合った女子社員と生徒さんがお昼休みにお弁当を食べながら笑い合う場面も。 社員の趣味は美容マニアからアニメ・ゲーム好き、アート好き、海外ドラマ好きなどさまざまで、雑談タイムには文系ならではの話題も飛び交っています。 美容を扱っていることもあり、男性が少ない印象を持たれがちですが、化粧品会社やヘアサロンと同様、男女ともにどの部門でも活躍されています。 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。