これが私の仕事 |
保安の高度化、人財育成等、各種施策の検討・立案 都市ガス事業における安定供給・保安の確保を担う供給本部、その中でも本部の活動方針策定や各部の取りまとめを担っている供給企画部。
私はその供給企画部で、毎年実施する社員向け保安教育の検討のほか、供給本部に配属される新入社員の研修の実施検討等、供給本部における人財育成に関する業務を担務しています。その他、法令に基づく監督官庁への各種届け出業務も行っています。
関係箇所との調整を要する場面も数多くあり、スケジュール感も求められる業務ですが、適度な緊張感を持ちつつ一体感をもって進めることの醍醐味もあり、自身の成長にもつながるものと感じています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
一人でできることには限界が…周囲との協力・連携でイベント成功へ! お客さま向けに行う保安PRイベントの内容を企画したことがありました。どういった内容をどういった形式で行うかあれこれ考えたわけですが、詳細な検討や準備する備品も多くかなり労力を要するものでした。そんな中、いくつかの職場に相談したところ、アドバイスやヒントとなる意見をもらい、徐々に形にしていくことができました。イベント当日の会場設営やPR対応も他部署からの協力をいただき、一人でできることには限界があると痛感しながらも、協力・連携しながら業務を進めることができたことへの達成感を感じられる経験となりました。
苦労もありますが、業務の一つひとつが自身の成長につながっています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
身近なガスで多くの人の生活に貢献できる 就職活動の初期においては、ゼネコン、ハウスメーカー、鉄道など様々な企業説明会に行きました。その中で最も興味が湧いたのがエネルギー業界でした。特に、学生時代は一人暮らしや飲食店でのアルバイト経験を通じて身近な存在であったガスに魅力を感じ、ガス会社を志望するようになりました。
関東近郊で企業を探したところ京葉ガスがあり、県内でも人口密集地域を供給エリアとしている利点をはじめ、接した先輩社員の人柄の良さや多くの人の生活に貢献できる業務であると感じたことが決め手でした。 |
|
これまでのキャリア |
お客さま設備点検(3年)⇒ガス工事計画(3年)⇒工事発注先選定(2年)⇒ガス工事設計(2年)⇒供給企画(現職:2年目) |