これが私の仕事 |
お客さまに応じたソリューションエネルギー提案の支援 私が所属している部署は業務用のお客さま(小さなテナント~工場まで)を対象にしており、お客さまによって悩みが異なります。例えば、我々が提案するガス機器が高額で一括での購入が難しいお客さまに対してはリースのような分割のお支払いができるようリース会社を探すところから金額の折衝、契約書の作成を行い、お客さまに最適な提案を行います。また、省エネ法に定められた前年度比1%のエネルギー使用量の削減を達成するために何かしたいというお客さまに対しては、お客さまの現状をヒアリングや現地確認を通して確認し、設備の運用方法変更のアドバイスや、高効率機器の提案、省エネ機器の導入提案を行っております。また、これらの工事に必要な協力会社も自分たちで探すこともありますので、いろいろなことを経験できる面白さがあります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
お客さまのニーズを超えた提案 吸収式冷温水機というガス空調を使用しているお客さまに、ポンプの動力(電気代)を削減できるインバータという省エネ機器の提案をしていました。そのお客さまからは機器に対して好評を得ることはできていたものの、他の設備投資に多くのコストがかかるため、予算化は難しいという回答がありました。そこでお客さまのイニシャルコストを削減するために活用可能な補助金を探し、他の設備投資と同時に申請可能な補助金を提案することで受注につなげることができました。ガス設備以外の提案になるので、複数メーカーとの打合せが多々ありましたが、上司の支えもあり無事に実施することができました。今ではそのお客さまから、ガスだけでなくいろいろなことで問い合わせをいただける関係性になり、とても良い経験となりました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
安定したガス供給を通じ、地域社会を支えることができる ・大学時代にエネルギー関係の分野の研究を行っていた。・東日本大震災を経験し、エネルギーが人々の暮らしの根底を支えていると感じた。以上の2点からインフラ会社を中心に就職活動を行っていました。多数あるガス会社の内、90万件を超える多くのお客さまにガスを供給し、かつエンドユーザーとの距離が近いという点に強く惹かれ、京葉ガスへの就職を決めました。加えて、理系文系にかかわらず全ての部署に配属される可能性があるという点も、一度しかない人生で色々な経験を行いたいという私の希望に合っていました。 |
|
これまでのキャリア |
業務用ガス工事の施工管理(3年間)→業務用営業支援(現職・今年で3年目) |