JR東日本ビルテック株式会社ジェイアールヒガシニホンビルテック

JR東日本ビルテック株式会社

JR東日本グループ/インフラ/鉄道/ビル管理/不動産管理
業種 鉄道
設備・設備工事関連/メンテナンス・清掃事業/エネルギー/建設コンサルタント
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価60件~70件
  • 総合評価
  • 4.84 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.81

先輩社員にインタビュー

ビル事業本部 サウスタワー事業所
関 亮太
【出身】工学部 機械工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 オフィスビルの設備管理業務及び請負工事提案。
東京駅直結の「グラントウキョウサウスタワー」というオフィスビルで、設備管理業務に携わっています。ビルに毎日交代で常駐し巡回点検や日々のビル内で発生する障害対応、その他設備の修繕・更新等を行う「請負工事業務」のご提案も行っています。建物や設備は時間が経つにつれて経年劣化が進みます。こういった劣化は放置しておくとビルをご利用されるお客様の身に危険が及んだり快適な執務空間の提供に支障をきたす可能性があるので、日々点検を行うことで設備の状態把握や不具合発見時の対応を行います。その際、各設備のメーカーと日々意見交換をし計画的に修繕を行うことでビルの資産価値低下を防ぎ快適なビル運営を守ることでお客様にとって快適な空間をご提供しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
法定点検でお客様に貢献できる機会がある
配属されてから1年目で私は法定点検業務担当の一員として仕事を任されました。内容は法律に基づいた建築付帯設備の点検実施・所轄行政への報告等を行いました。ビル内の該当する全設備を点検する関係で、各フロアに入室する際のテナントのお客様との点検日程調整が必要になります。要望を汲みつつ作業工程の段取りを行う際は勝手が分からない中、上司や先輩から指導をいただきながら取り組みました。点検自体も執務の妨げにならない様に配慮する為、主に夜間の作業で計画を進めました。多少体力がいる業務ではありますが、ビル運営とは切り離せない法定点検に携わることで建築物の安全を守っている実感がやりがいに繋がっています。その経験から今でも仕事の目的を考えつつ業務を遂行する様にしています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き やりたい仕事のマッチング
元々「生産管理」の業界を軸に就職活動を行っていました。私は0から何かを造ることは苦手としていたので既存のサービスを管理するイメージで何かマッチングする企業は無いかと考えていました。大学時代は電車通学や買い物等でJR東日本の鉄道サービスの恩恵を受けていた事もあり、漠然とこのサービスがどうやって支えられているのかに興味を持ちました。その過程で「JR東日本ビルテック」という会社がある事を知り、会社説明会で説明して下さった先輩方が生き生きと業務の紹介をしており自身もこの会社で成長したいと思い志望しました。その中で、当社のビル事業では、系統関係なく技術力を養える所が魅力的に感じました。
 
これまでのキャリア 統括現場(9ヶ月)→設備直轄現場(現在まで2年9ヶ月)

この仕事のポイント

職種系統 生産管理・品質管理・メンテナンス
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動時にあなたが今悩んでいる時間は経験として無駄にはならないので、後悔しない様に自分らしくいられる会社を選んでください。

JR東日本ビルテック株式会社の先輩社員

鉄道設備の空調設備の維持管理業務

東京支店東京事業センター事業二課
秋元 聖人
工学部 機械工学科

常駐している物件の設備を誰よりも知って快適に過ごせるよう維持管理をする

ビル事業本部 新宿ミライナタワー事業所
阿部 華菜子
工学部 電気電子・情報システム工学科

駅ビルにおける施設運営の統括管理

ビル事業本部 八王子駅ビル事業センター
諌山 将大
理工学部 まちづくり工学科

首都圏複数物件の非常駐管理

ビル事業本部 首都圏テクノセンター
大友 優
工学部エネルギー化学科

JR郡山駅直結の商業施設「エスパル郡山」の統括管理業務

仙台支店仙台駅ビル事業センターエスパル郡山事業所
岡山 航太
電気工事科

JR東日本の駅通信設備の維持管理

八王子支店事業四課
奥秋 大輝
工学部電子システム工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる