JR東日本ビルテック株式会社ジェイアールヒガシニホンビルテック

JR東日本ビルテック株式会社

JR東日本グループ/インフラ/鉄道/ビル管理/不動産管理
業種 鉄道
設備・設備工事関連/メンテナンス・清掃事業/エネルギー/建設コンサルタント
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価60件~70件
  • 総合評価
  • 4.84 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.81

先輩社員にインタビュー

横浜支店 事業一課
小林 啓人
【出身】工学部建築都市環境学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 JR東日本横浜エリアにおける建築設備の安全・快適を確保
主に駅の建築設備の維持管理と社宅リニューアル工事を中心に業務をしています。駅の建築設備は古く経年劣化しているものが多くあります。そんな場所をお客さまが安全かつ快適に利用するために、私達が維持管理しております。目視や触診、検査器具を使用して建物検査を行い安全を確保しております。私も仕事に慣れ、ただ維持管理するのではなく、恒久対策となるような提案やコストダウンを提案したりし、それが実際に提案通りの設備になると達成感を感じます。社宅リニューアル工事では、コストダウンを意識しながらも実際に居住する方の立場になり、なるべくいい部屋にしようと工事をしております。人のためになる仕事のためやりがいを感じられます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
駅の屋根から雨漏りが続いていたが原因を特定し感謝された
入社3年目の頃、障害予防調査という建物の劣化箇所や雨漏り等の障害の原因を追究する業務をしておりました。雨漏りはお客さまに迷惑を掛けてしまうためなるべく早く修繕する必要があります。ただ原因を見つけるというのは簡単なことではなく、検査器具を使用し工夫した調査が必要になります。私が担当した駅であったので、調査に際し中心となって調査方法を考え、実際原因を追究することができ、無事雨漏りを解消できました。上司や先輩社員から建築知識を身に付け、それを活かせたと思い嬉しかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き ワークライフバランスが取りやすい会社
私は仕事とプライベートを両立できる会社が良いと考え就職活動しておりました。そんな中、ビルテックでは人を大切にしていると感じました。有給休暇の取得率が高いことなど福利厚生が充実していますし、研修等での人材育成にも力を入れていることが分かりました。また、業務内容においても維持管理という馴染みのない仕事でしたが、インフラを支える重要な仕事で、今後もなくてはならない仕事だと思いこの会社に決めました。
 
これまでのキャリア 東京支店事業部事業一課(9カ月)⇒本店JR事業本部JR事業部検査センター(1年11カ月)⇒横浜支店事業一課(現職・1年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分がどんな社会人生活を送りたいかイメージし、どんな会社がそれを実現できるかよく考えるといいと思います。企業の規模や業務内容はもちろん大切ですし、私生活を特に大事したいのであれば残業時間や有給休暇取得率が大切だと思います。さらに今の時代リモートワーク等働き方が変化していますし、デジタル化が進んでいくなかで将来性のある業界、企業を見極めることも大切だと思います。

JR東日本ビルテック株式会社の先輩社員

鉄道設備の空調設備の維持管理業務

東京支店東京事業センター事業二課
秋元 聖人
工学部 機械工学科

常駐している物件の設備を誰よりも知って快適に過ごせるよう維持管理をする

ビル事業本部 新宿ミライナタワー事業所
阿部 華菜子
工学部 電気電子・情報システム工学科

駅ビルにおける施設運営の統括管理

ビル事業本部 八王子駅ビル事業センター
諌山 将大
理工学部 まちづくり工学科

首都圏複数物件の非常駐管理

ビル事業本部 首都圏テクノセンター
大友 優
工学部エネルギー化学科

JR郡山駅直結の商業施設「エスパル郡山」の統括管理業務

仙台支店仙台駅ビル事業センターエスパル郡山事業所
岡山 航太
電気工事科

JR東日本の駅通信設備の維持管理

八王子支店事業四課
奥秋 大輝
工学部電子システム工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる