| これが私の仕事 |
JR東日本エリアの駅の電気設備維持管理業務 JR東日本全駅1,689駅や電車の整備等を行う車両センター内、はたまたJR東日本の社員が使用する社宅や寮の電気設備の維持管理を行っています。
電気設備とは駅へ供給させる高い電圧が発生する変圧器から一般家庭に照明やコンセントにいたるまで様々な設備があり、照明一つとっても駅ごとに採用されているものは違ってきます。
今や電気があるのが当たり前の現代で、照明がつかなくなると、お客様に多大なご迷惑をおかけすることとなります。いつ何が壊れて使えなくなるかわからない中、当たり前を維持し続けるという仕事は社会的責任が多い仕事です。我々は当たり前を維持するために定期的に計画したうえで全駅を回り、設備の不備がないか点検を行っています。我々はそんな当たり前を支える仕事を誇りに持ちながら、毎日を送っています。 |
| |
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
仕事を自分で改善していく楽しさ 私の仕事の一つといたしまして、地震や台風など災害が発生した際に電気が止まっても駅に電気を送る発電機の検査を担当しています。検査をする前に、発電機は電気がない非常時を想定して設計されているため、動かす際にもいったん電気を止める必要があり、電気を止める手順書の作成、関係各所に電気が止まることを説明および了承をいただくまで多くの準備を必要とします。そこでこれまでの経験を活かして、手順書の作成の仕方や関係各所への説明方法を見直し、一連の流れを自動で行うように改善して準備作業の量を減らしても今以上の成果をあげることができました。ビルテックは社内全体で改善していく意識があり、若手の意見を受け入れてくれる職場に楽しさとやりがいを感じます。 |
| |
| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
会社の良くないところを探し改善する会社 私が就職活動を行っていた頃、大学の専攻が電気系だったので、習得した電気関係の知識を活かし、技術を磨いていくことに憧れて、大手メーカーやゼネコン関係の会社を探していました。
しかし、企業研究を続けていくうちに「自分が60歳、70歳になって今より体力がない状態でも、より良いもの開発し探求し作り続けることができるのか」と疑問を感じるようになり、そんな時にJR東日本グループの会社説明会に参加して、当社と出会いました。
長年利用されてきた駅から新たに建設された駅まで年代も設備も幅広く扱っており、働いている社員も若手からベテランまで皆が活躍していると聞き、私にとって魅力的な会社だと感じました。 |
| |
| これまでのキャリア |
新潟支店(2年)→八王子(現職今年で1年目) |