JR東日本ビルテック株式会社ジェイアールヒガシニホンビルテック

JR東日本ビルテック株式会社

JR東日本グループ/インフラ/鉄道/ビル管理/不動産管理
業種 鉄道
設備・設備工事関連/メンテナンス・清掃事業/エネルギー/建設コンサルタント
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価60件~70件
  • 総合評価
  • 4.84 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.81

先輩社員にインタビュー

ビル事業本部 八王子駅ビル事業センター
諌山 将大
【出身】理工学部 まちづくり工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 駅ビルにおける施設運営の統括管理
コロナ禍の影響もあり、営業時間が世の中の動きに応じて変化する事態が続きました。それにより館内の照明や空調のスケジュールであったり、警備の体制変更、エスカレーターの運用変更まで行いました。その際、各協力会社に対して変更点や確認項目をヒアリングし、オーナー様との打合せを行いました。オーナー様含め協力会社との打合せの日程調整を行うことも私の仕事です。もう少し詳しく説明すると、オーナー様からの依頼に対して、設備・清掃・警備の協力会社への情報共有、作業指示および調整をしたり、協力会社からの意見・要望を集約してオーナー様への報告です。駅ビル施設を利用する方が快適に利用できるようにオーナー様と協議を重ねて館運営していくことが大切です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
オーナー様と打合せを重ねた営業形態の変更後、営業に支障が出なかった
現場に配属されて3年が経とうとした頃に、コロナ禍に伴う営業形態変更の話が出ました。最初は全館休業でしたが徐々に営業再開する店舗が出始め、同じフロア内でも営業する店としない店が混在する状態になりました。その中でお客様の動線をどのように確保するか、進入禁止(休業店舗)のエリアをどのように区分けするかと懸念事項が多くあがりました。懸念事項を解消するためオーナー様と施設管理側での打合せを幾度も開催しました。そして打合せ内容を極力反映し営業を迎え、1日を通して不具合等が起きることなく営業することが出来ました。オーナー様から感謝の言葉をいただけたのも嬉しかったですが、やはり打合せを重ねて実施したことで、最善の策を講じて成功したことが嬉しく、自信にもつながりました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 日常の中で当たり前のように使っている施設を裏から支えたい
就活の方向性を考えた時、漠然と生活の基盤になっている施設を裏から支える仕事がしたいと思っていました。また、既存の物を長期間維持させることや今あるものを掛け合わせて新しい物を創造することも必要なのではないかと考えていました。就活を本格スタートした際、駅やビルといった社会インフラの維持管理をしているJR東日本ビルテックを知りました。JR東日本グループということもあり、周囲とのつながりや情報量は他社とは比較にならないところにも惹かれ選びました。その後の説明会等で話をする先輩方が、とてもイキイキと楽しそうに業務内容を説明する姿から仕事と自分の時間が充実しているのだなと感じた事もビルテックを選んだ理由の一つです。
 
これまでのキャリア 入社後の研修を経て、ビル事業本部営業統括部営業第三部八王子駅ビル事業センターに配属され駅ビルの統括管理業務を行い現在に至ります。(現場歴は3年半程度です)

この仕事のポイント

職種系統 施工管理
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 臨機応変な対応力が必要とされる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 段取り上手な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分の感覚を大切にしてください。周りが良い会社だと言っていたとしても自分の中で何か違うなと思ったらその感覚に向き合った方が良いと思います。
企業説明会(合同企業説明会等)では色んな企業の説明を聞くのも良いと思います。働きたい業界に絞って企業説明を受けるものもちろん大切ですが、
世の中に今ある多種多様な企業(職種)について触れられるのは学生の特権でもあります。そういった場で自分の中に新しい興味ややりたいことが見つかるかもしれません。

JR東日本ビルテック株式会社の先輩社員

鉄道設備の空調設備の維持管理業務

東京支店東京事業センター事業二課
秋元 聖人
工学部 機械工学科

常駐している物件の設備を誰よりも知って快適に過ごせるよう維持管理をする

ビル事業本部 新宿ミライナタワー事業所
阿部 華菜子
工学部 電気電子・情報システム工学科

首都圏複数物件の非常駐管理

ビル事業本部 首都圏テクノセンター
大友 優
工学部エネルギー化学科

JR郡山駅直結の商業施設「エスパル郡山」の統括管理業務

仙台支店仙台駅ビル事業センターエスパル郡山事業所
岡山 航太
電気工事科

JR東日本の駅通信設備の維持管理

八王子支店事業四課
奥秋 大輝
工学部電子システム工学科

データ活用のためのプラットフォーム構築。データ取得方法や可視化の提案

スマートFM推進部
勝山 和弥
システム科学技術学部 建築環境システム学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる