JR東日本ビルテック株式会社ジェイアールヒガシニホンビルテック

JR東日本ビルテック株式会社

JR東日本グループ/インフラ/鉄道/ビル管理/不動産管理
業種 鉄道
設備・設備工事関連/メンテナンス・清掃事業/エネルギー/建設コンサルタント
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価60件~70件
  • 総合評価
  • 4.84 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.81

先輩社員にインタビュー

ビル事業本部 新宿ミライナタワー事業所
阿部 華菜子
【出身】工学部 電気電子・情報システム工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 常駐している物件の設備を誰よりも知って快適に過ごせるよう維持管理をする
駅ビル・オフィスビルを利用する人が快適に過ごせるよう維持管理を行っています。具体的には、毎日空調機や熱源機が正常に稼働しているかの点検や、オフィス専有部内で空気環境測定を行ったり、法に基づいた消防設備の点検の日程調整や立会いを行ったりしています。オフィス専有部内での点検は自分たちが立ち会うほかに、入居しているテナントの方に立ち会っていただきます。以前、空気環境測定を行っていたところ、テナントの方から「どんなことをしているの?」と質問された際、専門用語を使わないようになるべく分かりやすい言葉を使い説明したところ、なるほど!と納得していただき、「教えてくれてありがとう。」と言っていただきました。このようにお褒めの言葉を頂ける機会がありとても嬉しいですし、自信にもなります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
何故この点検するのか?をお客さまに説明できるようになったこと
オフィス専有部内の消防点検では、テナントの方に立会いをしていただく他に施錠されている部屋がある場合は解錠をお願いすることがあります。私が担当した点検の際に、テナント様の都合で、「施錠している部屋は入室できないから今回は点検しないでほしいです。」と言われました。ですが、法定点検なので実施しない訳にはいかず、どういう理由(法的根拠)でこの点検をしているかを説明し、なんとか実施することができました。その際に感じことは、人に伝えることの難しさです。点検の概要を話すためにも、点検項目について自分が正確に把握していることや、専門用語を使わずに相手に分かりやすく伝えることが必要で、「お客さまに説明できるようになること」を意識しながら日々点検し、疑問点は自ら聞く姿勢でいたことが報われたと感じる瞬間でした。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 目標となる先輩社員との出会いがあること
私が会社説明会に行った際、今の自分と同じ年代の方がリクルーターとして仕事紹介をしてくれました。全員が楽しそうに仕事の魅力を話していたことが印象的でした。また、新入社員研修の後に配属された事業所の先輩は、電話の応対や、必要な設備の知識などを分からないことだらけでしたが、決して叱ることなく、質問したことに対して丁寧に教えていただくなど様々な面でサポートしていただきました。また、自分からどんどん関わっていく姿勢を学び、部署異動し、配属された場所では「吸収が早く助かる」との評価を頂きました。
今でも仕事のやり方を目標にしていますし、4年目となった自分が目指す先輩の姿になっています。目標となる方との出会いが多いことが私のこの会社が好きな理由です。
 
これまでのキャリア >ビル事業本部 ルミネ立川事業所(9ヶ月)
>ビル事業本部 サウスタワー事業所(2年2ヶ月)
>ビル事業本部 JR新宿ミライナタワー事業所(現職・今年で6ヶ月目)

この仕事のポイント

特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分から学ぶ姿勢や前向きな考えを持つことが大事だと思います。自分から学び仕事の楽しさが分かれば一緒に働いている相手も楽しいですし、自然と前向きに楽しく仕事をする人が集まり、スムーズに仕事が進むことが多いです。企業の方にもそのような方と一緒に働きたいと思ってもらえるのではないかと思います。

JR東日本ビルテック株式会社の先輩社員

鉄道設備の空調設備の維持管理業務

東京支店東京事業センター事業二課
秋元 聖人
工学部 機械工学科

駅ビルにおける施設運営の統括管理

ビル事業本部 八王子駅ビル事業センター
諌山 将大
理工学部 まちづくり工学科

首都圏複数物件の非常駐管理

ビル事業本部 首都圏テクノセンター
大友 優
工学部エネルギー化学科

JR郡山駅直結の商業施設「エスパル郡山」の統括管理業務

仙台支店仙台駅ビル事業センターエスパル郡山事業所
岡山 航太
電気工事科

JR東日本の駅通信設備の維持管理

八王子支店事業四課
奥秋 大輝
工学部電子システム工学科

データ活用のためのプラットフォーム構築。データ取得方法や可視化の提案

スマートFM推進部
勝山 和弥
システム科学技術学部 建築環境システム学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる