JR東日本ビルテック株式会社ジェイアールヒガシニホンビルテック

JR東日本ビルテック株式会社

JR東日本グループ/インフラ/鉄道/ビル管理/不動産管理
業種 鉄道
設備・設備工事関連/メンテナンス・清掃事業/エネルギー/建設コンサルタント
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価60件~70件
  • 総合評価
  • 4.84 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.81

先輩社員にインタビュー

東京支店東京事業センター事業二課
秋元 聖人
【出身】工学部 機械工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 鉄道設備の空調設備の維持管理業務
鉄道施設には、様々な場所で空調設備が活躍しています。駅構内のトイレや事務室はもちろん、鉄道運行システム用の空調機などもあります。私たち機械系統では、主に空調機の維持管理を行っており、故障が発生した際の復旧対応を始め、既存の空調設備に対する改善提案等を行っています。歴史があり規模も大きい駅等は、その内部が迷宮の様に入り組んでおり復旧作業において原因究明などが難しい部分もありますが、それゆえに原因特定・復旧ができた時は大きな達成感を感じます。また、現場確認時や作業時に出向く駅の裏側では、改築前の遺構や公開されていない設備等が見られて面白いです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
迅速対応
以前、駅で大雨による漏水事象があり担当する機械の影響を調査するため緊急出動しました。一部停電等ありましたが、幸い機械は全て無事で問題ありませんでした。後にその対応が迅速であったということでお褒めの言葉をもらいました。交通渋滞や停電等もあり、確認作業は難儀しましたが、災害時には現場の正確な状況を迅速に伝えることが求められており、それを達成できたことが嬉しかったです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 安定と挑戦
ビルテックは充実した福利厚生が魅力で、私は特に「フレックスタイム制度」を良く活用しています。社会人になると役所等での手続きなど、どうしても平日に時間を設けることが難しくなります。そんな時、フレックスタイムを利用し出退社時間を自由に決められるので、非常に助かっています。子供がいる先輩は、幼稚園のお迎えがある日はフレックスタイムで早く退社するなど活用の幅は非常に広いと思います。また、ビルテックでは研究開発活動も盛んで優秀な研究開発については特許を取っているものもあり大学で学んできたことが大いに活かせる会社です。
 
これまでのキャリア JR事業部横浜支店事業二課(3年3カ月)→JR事業部東京支店東京事業センター事業二課(現職)

この仕事のポイント

職種系統 生産管理・品質管理・メンテナンス
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動において私たちの年代は、吟味して数社を受けるという形が主流でした。年代によってはとにかく数を受けることが流行る年代もあったと思います。社会の流れを見極めて自分たちの年代は、どういった流れとなっているのか見極めて活動していくことが重要だと思います。学業と就活の両立は厳しいかと思いますが健康を崩さず、頑張っていただきたいと思います。

JR東日本ビルテック株式会社の先輩社員

常駐している物件の設備を誰よりも知って快適に過ごせるよう維持管理をする

ビル事業本部 新宿ミライナタワー事業所
阿部 華菜子
工学部 電気電子・情報システム工学科

駅ビルにおける施設運営の統括管理

ビル事業本部 八王子駅ビル事業センター
諌山 将大
理工学部 まちづくり工学科

首都圏複数物件の非常駐管理

ビル事業本部 首都圏テクノセンター
大友 優
工学部エネルギー化学科

JR郡山駅直結の商業施設「エスパル郡山」の統括管理業務

仙台支店仙台駅ビル事業センターエスパル郡山事業所
岡山 航太
電気工事科

JR東日本の駅通信設備の維持管理

八王子支店事業四課
奥秋 大輝
工学部電子システム工学科

データ活用のためのプラットフォーム構築。データ取得方法や可視化の提案

スマートFM推進部
勝山 和弥
システム科学技術学部 建築環境システム学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる