株式会社扶洋フヨウ

株式会社扶洋

情報・環境・生産システムおよび関連機器の提案・販売
業種 商社(機械)
商社(電機・電子・半導体)/商社(事務機器・OA関連)
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

産業機器グループ
松井 淳也(24歳)
【出身】阪南大学  経済学部 経済学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 「会って、話す」のが私の営業スタイル
現在私はルート営業に携わっています。主に取り扱っている商品はコンプレッサ、クレーン、モーターなどの機械。溶接材料を扱っている商社などへ営業の中で、名古屋地区をメインで担当しています。新商品の発売に伴い、社内で作成したチラシを持参し、商品の機能や特徴を提案。分かり易い例で言えば、冬はジェットヒーターと呼ばれる大型の暖房器具や、夏は集中して冷気を送るスポットクーラーなど、工場内で働く人が快適に過ごせるような器具も提案しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
お客様と直接会うことに意味がある!時には世間話になることも・・・
お客様の年齢層は幅広いので、どんな話題を切り出していこうかと、最初は戸惑いました。そんな中で私が決めたのは、電話やメールで済ませるのではなく、「会って話す」こと。実際にお伺いすると皆さんとても歓迎してくれます。お客様の笑顔を直接見ることができ、要望をタイムリーに把握出来るのも、訪問するからこそ得られる喜びであり、成果です。時には商品の話よりも世間話になることもありますが、私はこの時間をとても大切にしていて、こつこつと訪問し、会話を重ねることで築かれていく信頼関係の強さを実感しています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き きっかけは偶然でした・・・現部署はコミュニケーションが取りやすい!
就活では特にやりたいことが見つからず、悩んでいた折、友人に誘われた説明会で偶然知ったのが扶洋でした。大手メーカーの特約店でもあることに企業としての安定性を感じ、入社を決めました。私の部署は若手社員が多いため、コミュニケーションが取りやすいのが特徴。後輩にも私が経験したお客様との信頼関係の築き方を伝えていきたいと思います。
 
これまでのキャリア 2021年入社

この仕事のポイント

職種系統 営業(個人向け・得意先中心)
仕事の中身 快適なオフィスづくりを支える仕事
仕事のスタイル 機敏なフットワークと行動力が必要な仕事
特に向いている性格 誰とでも親しくなれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私の就職活動時期は、コロナウイルスの影響をすごく受けていました。
今は少しずつ元の生活に戻りつつありますが、就職できるのかと不安でいっぱいの時期だと思います。皆さんは就職活動を行う中でなにを大切にしていますか?例えば、給料が高いや土日祝休みなど探していけばいくらでも出てくると思います。その中でも自分の中でこれだけは譲れないという物を必ず持っておいてください。ちなみに私は、必ず土日祝休みが良かったのでそれを基準に会社を探しました。

株式会社扶洋の先輩社員

商品提案から現地での取付け、稼動まで一貫して携われる直需営業

産業システムグループ
野田 健吾
大阪工業大学 工学部 機械工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる