株式会社ジェイテックジェイテック

株式会社ジェイテック

グロース上場★AI/RPA/IoT/クラウド/5G/自動運転/IT/WEB/アプリ
  • 株式公開
業種 ソフトウェア
インターネット関連/半導体・電子部品・その他/総合電機(電気・電子機器)/自動車
本社 東京

先輩社員にインタビュー

I.F
【出身】私立大学  情報工学部 情報工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 電気自動車の充電制御システム開発
電気自動車の充電は、ソフトウェアで繊細な制御をしており、そこで用いられるのがリアルタイムOSというものです。

私の仕事は、関連部署が作成したプログラムを“いかに無駄なく”
そして“いかに早く”処理させるという最終調整の仕事をしています。
わかりやすい一言で言うと、RTA(リアルタイムアタック)でしょうか。

一歩間違えれば人命に関わるミスの許されない仕事ですが、その分責任感も感じられる仕事だと考えてます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
処理速度が20%向上して、機能追加に光明が!
電気自動車の充電制御システムを担当した2019年の話です。
プロジェクトの中盤から参画した時には、プログラムの動作時間が許されるギリギリの状態でした。

そこで、ハードウェアの仕様書や開発中のプログラムを隅から隅までチェックを行い、
いくつかの改善点をピックアップして改善見込みの時間を算出しました。
その中でも一番効果のある改良策を実施したところ、処理速度が約20%アップし、
諦める可能性があった追加機能も無事追加できる目途を立てることが出来ました。

この改善には、メモリやCPUの特性、果てはリアルタイムOSの知識が必要でした。

直接目では見ることが出来ない所もイメージできるようにすることが大事です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 技術者を第一に考えてくれる所。
転職の観点としては、技術者同士のコミュニケーションを重視していることでした。
弊社では、技術者同士の交流の場や、技術者自らがテーマを立ち上げ社内講習会を開催していることです。

普段は様々な現場に居て、持っているスキルやレベルも様々となります。
これらのことから、自分の持っていない技術を身に着けたり、更なる高みを目指せると思いました。

決め手としては、自分自身で育つには限界があること。
また他者へ共有を行うことで、自分のスキルを再確認できることになります。
 
これまでのキャリア 商品開発(8年間)→当社へ転職:商品開発(9年間)

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

まずは、何が得意で何が不得意かなど、自分をちゃんと知ることです。

包み隠さずアピールすることで、等身大の自分を伝えることが出来ます。

不得意なことを伝えないことは就職という面では有利に思えますが、
実際に伝えなかったばっかりに、「就職してから不得意なことをやることになった」ということもあり得ます。

また不得意な点も見方を変えれば、長所とも成りうるのでしっかりと自分を見てください。

株式会社ジェイテックの先輩社員

コツコツやる地味な仕事

K.K
私立大学 工学部機械工学科

インフラ系の開発

S.K
国立大学 理工学部情報学科

配属先で最先端の技術を研究しながら、社内でリーダーや若手代表として活動

I.S
私立大学 理工学部 電気電子工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる