これが私の仕事 |
何年やっても知らないことがあるからこそ面白い! 私は現在、電気設計部に所属していて、
学校や庁舎などの施設の電気設備設計と現場監理を
半々ぐらいの割合で担当しています。
1年にそれぞれ10件ほど担当するので複数の案件を同時進行する事もあります。
前職でも公共施設だけでなく民間施設に携わることが多かったので、
仕事の進め方自体はあまり変わりませんが、
知らないこともまだまだ多いので現場では年上の職人さん達から色々と教わっています。
逆に社内では今年から後輩や新人を指導する立場になったので
自分が学んだことを継承していきたいと思っています。
教える時はすぐに答えを言わずに、まずは自分で考えさせるようにしています。
また、現場調査にも同行してもらい、図面だけでは分からない事が
理解できるように実際に目で見て学んでもらうように工夫しています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分が設計した図面が実際に形になった時が一番嬉しい! この仕事をしていて一番嬉しいのは、
やはり自分が設計した図面が実際に形になった時です。
図面は平面上のものなので、それが実際に現場で形になっていくのを見ると
大きな達成感があります。
設計の仕事は試行錯誤の連続で、困ることも多いですし、
答えが1つではないこともあり、
常に悩みながら仕事を進めていくことになるので大変ではありますが、
それもまたこの仕事の面白いところなのだと思います。
正解がないからこそ自分なりのやり方を見つけて、
それを試していく過程を楽しんでいます。
また、苦労を乗り越えたからこそ得られるものがあるので
この仕事に飽きることがありません。
これからも自分で描いたものを形にしていきながら、
スキルを磨いていきたいです。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
人と人とのつながりがあったからこその出会いです。 実は、前の会社で一緒に仕事をしていた人から紹介されて当社へ入社しました。
どんな人が働いていて、どんな仕事を行い、どんな環境で働けるかを
その人から事前に聞いて知っていたので、
転職するなら当社でと心に決めていました。
何よりも信頼できる人達と一緒に働けることが嬉しかったです。
転職サイトの口コミよりも実際に働いている人から得られる情報があったからこそ、
迷うことなく入社を決意できたと感じています。
今年の4月から主任になったので、
もっと若い人達が活躍できる環境をつくっていくためにも、
自分が学んできたことを継承し、
若手の成長を応援していきたいです。 |
|
これまでのキャリア |
2022年に入社後、電気設計部へ配属。
2024年4月から主任として新人の教育担当を兼務。 |