株式会社産研設計サンケンセッケイ

株式会社産研設計

【設備設計・監理・調査・研究・開発・技術指導】
業種 設備・設備工事関連
建築設計/電力・電気/プラント・エンジニアリング/機械設計
本社 福岡
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

機械設計部
藤井 理道(30歳)
【出身】佐賀大学大学院  工学系研究科都市工学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 建物の機械設備の設計を担当しています。
当社では、建物内に設置する空調機の算定や
部屋毎の空調システムを検討する空調設備をはじめ、
換気設備、トイレやシャワーなどといった衛生設備の設計を行っています。
日常生活の中に溶け込み、目立たない部分ではありますが、
建物を建てるうえで無くてはならない設計です。

実務として、まずはお客様にヒアリングを行い、
設計予定地の現場を視察したり
調査を行い設計が可能かどうかを判断します。
可能であれば調査で得た情報をもとに設計を行います。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
長い時間をかけるからこそ味わえる達成感があります。
設計を行う中で、建築デザインとの兼ね合いや、
土木設計などの様々な分野の観点から綿密な調整を繰り返します。
そのため、一棟の建物を建てる際には、建築のデザイナーの方や
施工監理の方など多くの方々と関わりながら設計を進めていきます。

このように、建築・デザイン・土木などのすべての分野において、
バランスがとれるように試行錯誤を行うため、
時間もかかり、苦労しますが、
そうやって長い時間をかけて完成させていくので
出来上がった時の達成感は格別です!
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き ゼロから建物に関われる仕事というところに惹かれました。
当社では、建物の建設が始まる前から設計として携わることができるので、
ゼロから関われるところに興味を持ちました。
また、外観だけでなく内部まで携わることができるので、
このような仕事は、産研設計でないと出来ないと思い入社を決めました。
普段は見えない部分の設計になりますが、
私たちの仕事は、建物に命を吹き込むような仕事のため、
建物にとってなくてはならないもの。
そのため、この仕事に携われることが自信となり、
仕事へのやりがいへと続いていると感じています。
 
これまでのキャリア 佐賀大学院卒業後、2018年に入社。
機械設計部へ配属し現在に至る。

先輩からの就職活動アドバイス!

色んな会社がありますが、社会への貢献度が高い会社は今後も長く求められる会社だと思います。そのためネームバリューではなく、どんな事業をしているのか深く追求することで、良い会社と出会えるかもしれません。頑張ってください!

株式会社産研設計の先輩社員

建物によって変わる設計をイメージするのが面白い

電気設計部
森部 光貴
佐賀大学大学院 農学研究科生物資源科学専攻

建物の機械設備の設計と監理を担当!

機械設計部
冨永 惇
佐賀大学大学院 工学系研究科都市工学専攻

この仕事に出会ったから気づけた事!

電気設計部
平島 千尋
九州大学 文学部 人文学科

計算書の作成や積算業務に携わっています。

機械設計部
坂本 史哉
山口大学大学院 創成科学研究科基盤科学系専攻

通信設備に関する設計を担当しています。

電気設計部
森田 大地
琉球大学 工学部 工学科

図面の作成や修正を主に行っています。

機械設計部
瑞慶覧 長侃
北九州市立大学大学院 国際環境工学研究科環境工学専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる