株式会社産研設計サンケンセッケイ

株式会社産研設計

【設備設計・監理・調査・研究・開発・技術指導】
業種 設備・設備工事関連
建築設計/電力・電気/プラント・エンジニアリング/機械設計
本社 福岡
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

電気設計部
平島 千尋(27歳)
【出身】九州大学  文学部 人文学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 この仕事に出会ったから気づけた事!
普段何気なく使っていたコンセントや照明がこんな仕組みで
使えるようになるのか~という事を知ることが出来たのが
私にとっては大きな発見!
いろんな施設に行くたび細かいところまで気になって
ちょっと見る目が変わりました。
図面で見る機器を実際に見たりすると嬉しくなることも。
かなりマニアックですが電力会社から建物に引込む電柱を
見るのが最近の楽しみです。
現在は手書きで書かれた図面をCADソフトを使ってデータ化しています。
工事に必要な配線や資材の材料を調べる積算は工事費用にも関わる
とっても大切な業務なので気を抜けません!
平面から立体的な建物を想像しながら数量を出すのに
まだ慣れていないのでもっと勉強しないとと思っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
出来ることが増えると嬉しい!
最近は少しずつ電気設備の仕組みがわかってきたので
図面を見ただけで何となく建物に必要な配線の数なんかが
分かるようになってきました。
あと、知識が増えたことで自分の間違いに気づけるようになりました。
物件が多い時は業務量も増えるので
スケジュール管理が大事だなと感じています。
こんな風に計画を立てて進めるのが好きなので楽しいです!
予定通りに進んだら先輩にも褒めてもらえるしもっと頑張ろうと思える。
あと、人に教えられるようになりました。
教えることで自分も成長できるんだと感じています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 建物に命を吹き込む仕事!
福岡で働きたかったのと、昔から建物が好きだったので
建物に関する仕事を選びました。
設備設計は産研設計と出会うまで全く知らない分野でしたが、
『建物に命を吹き込む仕事』と会社説明会で聞いて
とても魅力的だと思いました。
面接を受けた時の和やかな雰囲気も入社を選んだ理由の一つ。
実際に働きだしてもほとんど変わりませんでした。
先輩は、わからない事があったら文系卒で電気や設備に全く縁のなかった
私でも仕事が理解できるように熱心に教えてくれます。
わからない事を素直に言えるような職場は私のような新人には
とってもありがたい環境です!
 
これまでのキャリア ◆普通科の高校卒業後、英語が勉強したくて九州大学の文学部で言語・文学を専攻
◆大学の分野は違っても建物や駅舎に興味があったので好きを活かして当社へ入社

この仕事のポイント

仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

勤務地や給料など何を軸にするか自分の中でしっかり決めておくと良いと思います。
自分の専門外の分野や業種にもチャレンジしてみて下さい!
文系でもしっかり教えてもらえる環境があれば不安に思わなくても大丈夫ですよ。

株式会社産研設計の先輩社員

建物によって変わる設計をイメージするのが面白い

電気設計部
森部 光貴
佐賀大学大学院 農学研究科生物資源科学専攻

建物の機械設備の設計と監理を担当!

機械設計部
冨永 惇
佐賀大学大学院 工学系研究科都市工学専攻

計算書の作成や積算業務に携わっています。

機械設計部
坂本 史哉
山口大学大学院 創成科学研究科基盤科学系専攻

建物の機械設備の設計を担当しています。

機械設計部
藤井 理道
佐賀大学大学院 工学系研究科都市工学専攻

通信設備に関する設計を担当しています。

電気設計部
森田 大地
琉球大学 工学部 工学科

図面の作成や修正を主に行っています。

機械設計部
瑞慶覧 長侃
北九州市立大学大学院 国際環境工学研究科環境工学専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる