株式会社パソナパソナ

株式会社パソナ

エンジニア部門/開発/DX/AI/IoT ※旧パソナテック
業種 情報処理
ソフトウェア/機械/半導体・電子部品・その他/人材サービス(人材紹介・人材派遣)
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価40件~50件
  • 総合評価
  • 4.85 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.89

先輩社員にインタビュー

株式会社パソナグループ グループDX統括本部 デジタルデザインラボ
三島崚雅
【出身】島根県立大学  総合政策学部総合政策学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 パソナグループ専用のGPTをリリース。
現在、新規事業として取り組んでいるのが、私たちの部署でリリースしたパソナグループ専用のGPT「pasonaAI」の活用推進です。私のミッションは、GPTのプロンプトの命令書作成や、pasonaAIを使ったチームコミュニケーション促進ツールの開発です。特に、コミュニケーションツールの開発ではAPIやReactといったさまざまな知識が要求されるので、業務中だけでなく、プライベートの時間を資格の勉強に充てたり 、先輩にReactなどの新しい技術を教わったりしているところです。とても大変ですが、その分、多くの学びがあります。求められるスキルを習得して、早くチームに還元できる人間になりたいと思っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
最先端技術を活用し、“誰かのため”になる仕事。
私がITエンジニアを目指した理由は、「IT技術でたくさんの人の問題を解決できる」と思ったからでした。現在携わっているChatGPTを活用した開発は、まさにITによる社会貢献につながる仕事です。導入することで業務が効率化され、「家族との時間がとれるようになりました!」、「やりたいことができるようになりました!」といったリアルなお声をいただける機会も多くあり、“誰かのため”になっていることを実感できます。また、最先端技術に触れられることもやりがいに感じられることの一つです。新しい技術はリスクもあるし大変なこともありますが、社会で話題となる新技術に携わり、その先頭を走っていることを実感することができるのはとても嬉しいです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 入社の決め手は「働いている人たちの人柄の良さ」。
もともと、中学生の頃からシステムエンジニアを目指していたのですが、人とコミュニケーションを取りながら働きたいという思いも強くありました。
ですので、就職活動では、「人とかかわりながらエンジニアとして働ける環境」という部分を大切にしていました。そのなかで出会ったのがパソナです。
パソナの印象は「働いている人たちの人柄がすごく良い」でした。特に面接で接していただいた方がすごく人柄が良く、その方に「一緒に働きたい」と言っていただいたことが入社の決め手となりました。
 
これまでのキャリア 2022年新卒入社 → 株式会社パソナグループ グループDX統括本部 デジタルデザインラボ システムエンジニア(現職)

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 機敏なフットワークと行動力が必要な仕事
仕事でかかわる人 役員/部長クラスの方とビジネスする仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 誰とでも親しくなれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私は最初に入る会社は人生に大きく影響すると感じています。そのため、業界も職種も幅広く見てみて、入社後のミスマッチを防いでほしいと思います。私がパソナに入社を決めた理由は、働いている人たちの「人柄の良さ」ですが、入社してまさにそれを実感しています。チームの雰囲気はとても良くて、働きやすさは抜群です。人間関係で悩んだことは一度もないですし、風通しも非常にいい社風と環境です。みなさんも様々な企業に足を運び、後悔のない就職活動をしてください!

株式会社パソナの先輩社員

不安定になりがちな女性の心をサポートするヘルスケアアプリの開発に従事。

X-TECH第1エンジニア室 Web/AIチーム
沈宥鎭
韓南大学 日本語文学部日本語文学科

最先端技術を活用して、一人でも多くの人に便利に感じてもらいたい。

X-TECH第1エンジニア室 Web/AIチーム
曽田大輔
島根大学 総合理工学部 物資科学科

使いやすさを重視した『音声合成』アプリの開発に従事。

X-TECHエンジニア室 Web/AIチーム
渡部純奈
名古屋大学 理学部 数理学科

ITを通して、自社グループ派遣スタッフの未来を創る仕事。

株式会社パソナグループ グループDX統括本部 デジタルデザインラボ
鍋谷琴音
奈良女子大学 理学部 数物科学科

システムのリプレイス、並びにエンジニア講座の運営サポートが主な仕事。

X-TECHエンジニア室 クラウドインフラチーム
伊波究
琉球大学 工学部 工学科 知能情報コース

自治体向け共助システム『防災ヘルプサービス』のアプリを開発しています。

X-TECHエンジニア室 Web/AIチーム
松本優
島根大学 総合理工学部 数理情報システム学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる