協和道路株式会社キョウワドウロ
業種 建設
本社 大阪
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

経理部
Y.N
【出身】甲南大学  経済学部・経済学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 経理業務及び採用関係業務
会社の経営状況がわかること。経営者目線で物事を考える能力が身につくこと。(経理業務)
応募から採用、入社し成長していく新入社員の過程に携わることができること。(採用関係業務)
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
知識と実務の結びつき&学生さんからのポジティブな反応
経理業務では、知識の習得が、実務と結びついた時に嬉しく感じます。
採用関係業務では、学生さんからポジティブな感想を頂いた時とても嬉しかったです。

私は元々、経理業務の担当でしたが、採用担当者から「採用関係の仕事をしてみないか」と打診を頂き、一瞬戸惑いましたが” 人前でうまく表現して人に伝える” という課題を克服する絶好の機会だと思い「はい。やってみたいです」と返答しました。

その後、会社説明会テストプレゼンでの失敗や専門知識の勉強、改善を繰り返しました。その結果、会社説明会で学生さんから「貴社への理解度が上がり、有意義な時間だった」とアンケートを頂くことができ、その瞬間、「やってよかった」という達成感を味わうとともに“成長の過程には必ず挫折や困難がある”と心から思うことができました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 交通インフラの整備等を通じて、地域、社会に貢献できるから。
建設業界を志望したのは、携わった仕事の成果が建設物を通じて具体的に目に見えるからです。当社で2社目になりますが、中小企業/建設業界ではかなりの規模、実績を誇る実力と営業年数は60年を超える安定性、財政力に魅力を感じました。
 
これまでのキャリア 前職:建材メーカー勤務(営業職)(1年)
→当社へ転職:アスファルト製造部門(試験室)(1年)
→経理部(現職 今年で7年目)、採用関係(現職 今年で2年目)

この仕事のポイント

仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事で身につくもの 人を動かしたり、管理する能力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

効率良く物事を進めることは、社会人問わず大切です。業界、企業研究は”企業HPを見る”で十分だと思います。企業HP自体、企業の理念と業界の知識を結集させ要約した情報です。それも、かなりのコストかけ、社内外問わず、多くの人たちで造り上げたものですから、かなり有用性のある情報でしょう。企業HPを見て分からないことがあれば、説明会や面接で質問するのも良いかもしれません。その積極性が採用関係者や面接官に対しプラスの印象を与えるでしょう。

協和道路株式会社の先輩社員

工事の施工管理

工事部 第1工事課
N.M
摂南大学 都市環境システム工学科

土木施工管理 工事現場の指揮監督、発注者側との折衝、図面・書類の作成

K.M
立命館大学 法学部 法学科 司法特修

国道25号線(御堂筋)の歩道再編工事

工事部
J.K
佛教大学 社会学部

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる