株式会社日能研ニチノウケン
業種 教育関連
商社(教育関連)/その他サービス/コンサルタント・専門コンサルタント/出版
本社 神奈川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

坪井 大智
【年収】非公開
これが私の仕事 子どもの学習支援およびイベントの企画や集客などに関する営業全般
主な出勤時間は13~21時ですが、子どもが来るのは16時以降です。
子どもが来る前は、同じ教室のスタッフと1日の流れを確認し、自分が主に担当している仕事を進めています。
例えばテスト結果を分析して子どもへの声かけの中身を考えたり、保護者と面談したり、保護者会の準備をしたりしています。
またモデレーター(教務スタッフ)と子ども情報をやり取りすることや、その日の授業について話すことも大事な仕事です。
子どもが来たら、一緒に色々な話をします。小学校でのことや、今日の授業のこと、先日のテストの結果についてなど。話好きな子もいますが、静かに本を読んでいる子や先生に質問しに行く子もいて、それぞれが伸び伸びと過ごしています。
授業前の子どもの楽しそうな姿を見たり、話をしたりする時間は、私の楽しみの一つです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
子どもが合格した時、それまでの関わりが結果につながったと感じた時
毎年毎年、忘れられないストーリーがあります。だから一番は決められません。
でも、日々子どもたちとともにいると、子ども同士のやり取りや大人との距離感、目には見えないけれど、子どもが放つオーラのようなものが確かに変化している場面に出会うことがあります。
それは日々の授業や、授業の合間の休み時間や、時には入試本番真っ只中ということも。
子どもたちが持っている、自分で自分を育てられる力を、どう刺激できるだろうか。それは場面や、環境や、やり取りなど様々ですが、そんなことをじっくり考える時間が自分にとってとても大切で、そして子どものためにやってみたい!と思うことに何でもチャレンジできる環境があり、仲間がいるから、今の仕事が好きで、ずっと続けているのだと思います。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 会社説明会での先輩の姿を見て、このような社員になりたいと思ったから
会社説明会に参加したとき、先輩に質問しました。
受験には、合格も不合格ある。もしすべて不合格だった子がいたら、何て声をかけるんですか?と。
すると、少し間を置いてから、「受験に向けて努力してきたことは、必ずこの先の未来につながるよ。だから辛いかもしれないけれど、私はダメなんだって思わないで新しい道で頑張ってほしい。」って声をかけるかな。という答えが返ってきました。
その答えを聞いて、きっとこの先輩と一緒に仕事ができたら、自分も成長できるし、本気で子どものために仕事ができる会社だと思えたので、日能研を選びました。
 
これまでのキャリア 学習スタッフ

この仕事のポイント

仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

自分がチャレンジしたい仕事を真剣に考え、悩んでいる最中だと思います。
「これが正解」というものは、誰にも決められていないはず。踏み出した一歩を、進めるも戻すも、あなた次第です。
でも、自分自身を磨いていく、自分自身の価値を高めていくためには、仲間の存在が不可欠なのは間違いありません。
日能研には、温かくみなさんを迎える仲間がたくさんいます。ぜひ期待して、日能研にきてください。
子どもの未来についてともに考え、応援していきましょう!

株式会社日能研の先輩社員

子ども達一人ひとりと向き合う学習支援

学習スタッフ
東川 高弘

子どもの数だけ学びの方法があります。

学習スタッフ
中島 綾子

子どもの学びを真ん中にした教材作り

研究開発本部(社会科)
森垣 諒二

子ども一人ひとりが学びやすい環境づくりをする

学習スタッフ
砂田 勇気

子どもの学びに一番近くで関われる、子どもの学びに寄り添う仕事

学習スタッフ
田丸 みなこ

子ども達の学びに関わり続ける×考える

モデレーター(教務スタッフ)・社会科
近藤 義政

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる