株式会社日能研ニチノウケン
業種 教育関連
商社(教育関連)/その他サービス/コンサルタント・専門コンサルタント/出版
本社 神奈川
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

学習スタッフ
中島 綾子
【年収】非公開
これが私の仕事 子どもの数だけ学びの方法があります。
学習スタッフとして、ディレクターとして、子どもの学びと成長にかかわることすべてを担当しています。学習支援や受験相談を通じて、子どもだけでなく保護者のサポート、社内のスタッフのサポートも行っています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
私の声掛けをきっかけに、子どもの気持ちや行動が変わるんです
入社して間もない頃、先輩から「自分が普段思っている1.5倍くらいは、子どもから頼りにされていると思うよ」と言われたことがありました。その言葉はとても印象的で、「いつも子どもたちが頼ってくれている」と感じることが、心の支えになっています。嬉しいのは「こうしてみたらどうだろう」と与えた学び方のヒントで、悩んでいる子がすぐに反応してくれたときですね。保護者の方から「中島さんの言葉がきっかけで、うちの子がやる気を出した」という話を聞くたびに感動してしまいます。そして、子どもたちが志望校合格の報告に来たとき。「受かったよ!」と言って子どもたちが飛びついてきたときの喜びは、何物にも代えがたいですね。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 勉強に悩んだ自分のような子どもの助けになりたいと思って。
就職活動を始めて思ったのは、「書類やパソコンの画面を見ながらする仕事ではなく、いろいろな人に会える業務がしたい」ということ。人との関係を重視できる職業を探すなかで選択肢の一つにあったのが、教育関係の仕事です。私自身の過去を振り返ってみると、決して勉強好きな子どもではありませんでした。家庭学習はしなかったし、成績も良くなかったですね。「私みたいな子がたくさんいるのだろう。勉強をしない、できない、やりたくない、やろうと思ってもうまくいかない、といった思いをしている子どもたちがきっといるはずだ」。そんな子たちを助けたい、私でも役に立てることがきっとある、と思って入社をしました。
 
これまでのキャリア 学習スタッフ

この仕事のポイント

仕事の中身 人の成長やスキルアップ、キャリアアップをサポートする仕事
仕事のスタイル 特定のお客様と長いおつきあいが続く仕事
仕事でかかわる人 子供と接する機会が多い仕事
仕事で身につくもの 臨機応変な対応力が身につく仕事
特に向いている性格 誰とでも親しくなれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

私自身、学生時代は、子どもと接する仕事をすることになるとは思ってもみませんでした。とりわけ子ども好きを自覚していたわけでもなかったのに、いざ日能研で働いてみると、「自分に向いている仕事だ」と思えたんです。実際に働き始めてから、自分の新しい一面に気付くということも多いはず。考えすぎて立ち止まってしまうより、思い切って新しい環境に飛び込んでみることも、時には良い結果を生むのではないでしょうか。

株式会社日能研の先輩社員

子ども達一人ひとりと向き合う学習支援

学習スタッフ
東川 高弘

子どもの学びを真ん中にした教材作り

研究開発本部(社会科)
森垣 諒二

子ども一人ひとりが学びやすい環境づくりをする

学習スタッフ
砂田 勇気

子どもの学びに一番近くで関われる、子どもの学びに寄り添う仕事

学習スタッフ
田丸 みなこ

子どもの学習支援およびイベントの企画や集客などに関する営業全般

坪井 大智

子ども達の学びに関わり続ける×考える

モデレーター(教務スタッフ)・社会科
近藤 義政

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる