これが私の仕事 |
「地質調査」で安全な「インフラ」を提供! 私たちの生活は、様々なインフラに支えられており、建設コンサルタントは、「企画、調査、設計、維持管理」などの分野で社会に貢献します。私は「地質調査」で、これらに関わっています。地質調査とは、道路構造物(トンネル、橋、切土・盛土など)を作る際、事前にその地盤の状況を調査し、影響を予測すること。トンネル計画を例にとると、山の硬さを調査し、どのような工法が最適か、「破砕帯」など、トンネルの安全性に重要な影響を与えるものが分布していないかなどを調べます。トンネルを掘削する際の湧水の可能性や、掘削後の周辺地下水の変化など、安全や環境への影響も調査。構造物の安全性に直結するやりがいある仕事です。既設の防災施設(のり面)などの点検業務を担当することも。地域の安全に直結するので、気が引き締まります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
専門分野である「地質」に関わることができ、また、変化に溢れる自然が相手 もともと、地質は大学での専門でした。この分野は、「自然」が相手。だから、毎回その条件や、結果は異なります。そこが大変で、そこが、おもしろい。研究書や専門書といった文献からの知識だけではなく、今までの経験や、現場周辺の状況などから地盤の状況を予測していきます。これらの予測をもとに、実際に現地で「地質踏査」や「ボーリング調査」をするのですが、予測通りの結果になったり、より、「真実の姿」に近い「地質断面」を作成することができたとき、とても嬉しく感じます。調査の現場では、協力会社の方の管理・監督を行うのですが、一つの現場を事故なく、安全に終了できることに感謝の気持ちでいっぱいですね。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
国や、県、市町村といった官公庁から仕事を直接、「元請け」できる点 中途採用で入社したのですが、前の会社は、当社のような「元請け」企業から仕事をもらう、いわゆる「下請け」の会社。技術力や、関わる仕事のレベルに少し、物足りなさを感じていました。自分の知識や経験を活かして、もっと自由に、もっと技術レベルの高い仕事をしたい、と思っていたので、転職を決意。その点、ヒロコンは「調査」から「設計」「維持管理」まですべてを1社で担当することができる、技術レベルの高い総合建設コンサルタント。社内に多彩な専門技術者がいるので、各自の専門を「追及」することができます。加えて、高いチーム力もあるので、もっともっと高い技術レベルを目指せると環境だと思っています! |
|
これまでのキャリア |
前職も、同じような業界でしたが、上記のような理由で転職。ヒロコンでは期待通り、専門職として、高い技術レベルの地質調査に関わることができています。 |