これが私の仕事 |
道路設計を通じて、人々の生活を『安全・安心・快適・便利』に! 通勤、通学に、そして日々のお買い物や、旅行などお出かけに。私たちの日常を支える、道路の設計が私の仕事です。今ある道路を延伸(延長)させたり、拡張(拡げ)たり、また、新しい道路の建設計画など、私たちの生活がより便利になるために、道路の進化は欠かせません。普段は何気なく通っている道路。実は法令や、基準など様々な条件をもとに設計されていて、その設計をもとに工事が実施されます。建設コンサルタントの仕事は、この「どんな道路を創ったらベストか?」を考えて、設計をすること。完成したら、どんな風に便利になるか、景色はどうなるか、など、色々なことを考えて、イメージし、法令に照らし合わせて技術者として設計していくこと。自分が設計した道路がいろいろな人の「便利」に直結する。達成感と、ワクワク感が得られる仕事です。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
自分が設計にかかわった道路が、実際に完成した時の【達成感】! わたし自身、設計を担当した数が少なく、大規模な道路の設計をしたことはまだないのですが、自分が設計した道路が実際に完成したのを見るのはとてもやりがいを感じますね。少し大げさな言い方になりますが、設計した道路は完成後、何十年も残るので、失敗はできません。また、現場の状況に合わせながら設計条件を決めるのですが、そのプロセスは試行錯誤の繰り返し。先輩にアドバイスを頂戴しながら頭の中で、完成形をイメージして設計を進めていきます。責任もあり、大変ですが、「いい道路ができたねえ」という地元の方々の声。なによりも大きな励みになります! |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
地域密着型の会社であること。地域への貢献ができる点! 地元、広島県での就職を希望していました。また、生活に欠かせないインフラ設備に関わる仕事を希望していました。色々な業種の説明会に参加し、就活をしていましたが、やっぱり、自分が大学で学んだことを活かせる仕事がいいなあと思い、建設コンサルタントに注目。説明会に参加してみて、ここならば、インフラ整備や災害対策といった形で、地域社会に大きく貢献することができると、実感しました。入社してみると、先輩、上司は本当に親切で、仕事にはメリハリがある。専門的なことが分からなかった自分に対しても、辛抱強く接してくれる。ヒロコンという会社に出会って、本当に良かったと思っています! |
|
これまでのキャリア |
「道路・河川」や「砂防堰堤(えんてい)※砂防ダム」の現場調査などの仕事からスタート。その後、先輩が基本設計をした道路の図面チェック等を担当。最近、自分が主体となる道路設計(拡張工事)を担当することに! |