株式会社モリタン
モリタン
2026

株式会社モリタン

業務用冷凍食品の製造・販売
業種
食品
農林/水産/その他製造
本社
北海道
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
総合評価 - 評価が高い項目 -

私たちはこんな事業をしています

私たちは北海道で業務用冷凍食品の製造・販売を行っている会社です。水産事業部・漁撈事業部・農産事業部・営業部の4つの事業部で北海道の味覚を食卓へお届けしています。水産事業部ではホタテ加工やすり身の製造などを行い、農産事業部では野菜加工を栗沢工場、調理冷凍食品の製造を岩見沢工場で行っています。また漁撈部門では、すり身の原料になるスケトウダラなどを専用船で漁獲し、船内凍結処理を行っています。

当社の魅力はここ!!

戦略・ビジョン

北海道産原料を道内で加工。独自技術を駆使して差別化を図る

当社は1961年の設立以来、豊かな海と大地がはぐくむ北海道産の農水産原料にこだわり、新鮮な原料を自社工場で加工、自社の営業部を通じて大手冷凍食品等全国へと販売を行ってきました。北海道内の加工場・工場で一貫製造を行っていることから、水産品はもとより、農産品の鮮度の良さにも定評があります。また、加工に関しても自社独自の技術を開発して積極的に利用することで、差別化を明確にしていることが当社の特徴といえます。設立以来約60年の間に培ってきたこの商品開発力と生産技術力を活かしながら、しかし決してそこにとどまることなく、多様化する消費者ニーズに合わせたさらなる展開を日々模索しています。

施設・職場環境

衛生面や環境面にこだわり地球環境にやさしい会社を目指す

当社の加工場・工場は製品の鮮度にこだわることはもちろんのこと、常に衛生的な環境を整え、地球環境にやさしい製造工程の採用にも注力しています。衛生面では製造前の原料と製造途中の製品、そして完成後の製品のそれぞれを対象に、さまざまなサンプリング検査を実施。検査室で各工程の厳密な細菌検査を行うことで、安全な商品を供給できるよう万全の態勢をとっています。環境面でもフロンガスを使用しない冷媒設備を岩見沢総合食品センターに設置するなど、環境に配慮。2017年から稼働している当社の岩見沢総合食品センターはとくに衛生面・環境面でより高いレベルを追求しており、2019年8月にはFSSC22000を認証取得しています。

社風・風土

設立以来約60年かけて作り上げてきた生産者との信頼関係

当社では生産者との信頼関係を基盤に日々の製造活動を行っています。この信頼関係がなければ当社の業務は成り立ちません。そのことを痛感させられたのが2016年8月に3つの台風が十勝地方を襲った「北海道豪雨」の時でした。畑は濁流でえぐり取られ道路と鉄道は寸断し、当社のコロッケの原料となるジャガイモが手に入りにくくなり、地元のジャガイモを利用することを一時諦めかけるほどでした。しかし約70軒の農家からなるモリタン美生組合の皆さんが、壊滅的な状況のなか必死にジャガイモを収穫してくださったことで、必要な原料の納品がつつがなく行われました。生産者と共に歩む信頼関係が当社の危機を救った出来事でした。

会社データ

事業内容 業務用冷凍食品の製造販売(水産冷凍食品、農産冷凍食品、調理冷凍食品等、漁撈)
設立 1961年3月(創業:1947年4月)
資本金 9000万円
従業員数 400名(2024年4月現在)
売上高 111億円(2024年2月)
代表者 代表取締役社長 山岡 和隆
事業所 本社・紋別支店・紋別食品工場・漁撈事業部:北海道紋別市北浜町1丁目1番38号
岩見沢支店・総合食品センター・管理本部:北海道岩見沢市志文町825番地2
岩見沢支店・栗沢食品工場:北海道岩見沢市栗沢町美流渡緑町1番地
北海道営業所:北海道岩見沢市志文町825番地2
仙台営業所:宮城県仙台市泉区泉中央3丁目16番地3号 氏家事務所ビル1階
東京支店:埼玉県蕨市北町5-12-8
名古屋営業所:愛知県名古屋市西区花の木2丁目17番13号 名昭ビル7F
大阪営業所:大阪府大阪市住吉区長峡町1番2号
広島営業所:広島県広島市西区井口2丁目5-23 ファインハイム101号
九州営業所:福岡県福岡市博多区博多駅南3丁目24番地2号
沿革 1947年4月 紋別市に水産事業を柱に森丹治商店創業。
1961年3月 法人改組、資本金300万円 株式会社森丹商店設立。同時に枝幸出張所開設、塩干魚、魚粕生産販売を行う。
1964年7月 紋別市に冷凍、冷蔵、製氷工場および冷凍すりみ工場新設。
1964年10月 岩見沢市に、冷凍、冷蔵、製氷、冷菓工場設置。岩見沢支店設立。
1969年12月 (株)佐竹事業所を吸収合併し、定款一部変更し、漁撈部門併営。
1970年9月 漁撈部漁船第一佐治丸(124t)新造。
1973年5月 枝幸出張所を支店昇格。
1974年5月 増資を行い、新資本金4,000万円。
1974年7月 空知郡栗沢町に岩見沢支店栗沢食品工場新設。
1978年7月 東京支店開設。
1981年3月 紋別市に冷凍食品工場新設、操業開始。
1982年3月 株式会社森丹に名称変更。
1982年4月 漁撈部漁船第一佐治丸廃船、第二佐治丸(124t)新造。
1985年3月 北海道営業所開設。
1987年3月 仙台営業所開設。
1988年5月 株式会社モリタンに名称変更。同時に事業部制を導入、会社組織改組。
1989年7月 増資を行い、資本金8,000万円。
1989年8月 名古屋営業所開設。
1990年3月 本社冷凍冷蔵庫増改築。
1990年4月 大阪営業所開設。
1990年5月 事業拡張の為、旧岩見沢工場を廃し、岩見沢支店総合食品センター新設。
1990年6月 枝幸支店食品工場を増改築し、設備の近代化・合理化を図る。
1993年2月 本社食品工場を大改築し、設備の近代化・増強を図る。
1993年8月 岩見沢支店総合食品センターにパン粉工場・野菜低温倉庫新設、栗沢食品工場に冷凍冷蔵庫増設。
1995年7月 岩見沢支店総合食品センターにコロッケ製造ライン増設。
1996年8月 岩見沢支店総合食品センターにパン粉用小麦粉サイロ新設。
1997年4月 森丹治代表取締役会長に就任。森有司代表取締役社長に就任。
1997年8月 栗沢食品工場に汚水処理施設更新設置。
1997年10月 枝幸支店食品工場に冷凍冷蔵庫および冷食工場増設。
1998年11月 本社食品工場に汚水処理施設更新設置。
1999年4月 漁撈部漁船第二佐治丸廃船、第三佐治丸(160t)新造。
1999年5月 紋別支店開設。
2000年5月 岩見沢支店総合食品センターにコロッケ製造ライン増設。
2000年10月 広島営業所開設。
2001年5月 岩見沢支店総合食品センターに新パン粉工場増設工事着工。
2003年6月 新パン粉工場完成。
2005年8月 栗沢食品工場冷凍冷蔵庫増設。
2007年2月 石田明敏代表取締役社長に就任。
2009年2月 東京支店業務拡大により自社ビル新築移転。
2010年7月 岩見沢総合流通センター完成。
2011年4月 平井章裕代表取締役社長に就任。
2013年6月 九州営業所開設。
2013年7月 紋別支店帆立工場新設。
2015年2月 枝幸支店を閉鎖。
2015年9月 栗沢食品工場業務拡大につき増改築。
2017年4月 岩見沢支店総合食品センターに新工場新設。
2019年8月 岩見沢支店総合食品センター冷凍新食品工場においてFSSC22000認証取得。
2021年6月 栗沢食品工場においてJFS-B規格取得。
2022年10月 増資を行い、資本金9,000万円。
2023年5月 山岡和隆代表取締役社長に就任。
気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました

ログイン・会員登録

ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
まだ会員でない方は
会員登録(無料)

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になるリストに追加しました
現在アクセスが集中しております。時間を置いてから再度お試しください
気になるリストの追加に失敗しました
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
会員の方はこちら
ログイン
まだ会員でない方は
会員登録(無料)