プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
各種ビジネスサービス
コンサルタント・専門コンサルタント/シンクタンク/建設コンサルタント/その他サービス |
---|---|
本社 |
東京
|
国や自治体…「渋滞を緩和するために、どんな道路を作ろうか」「社会課題を解決するため、どんな政策を制定すべきか」
民間企業…「新店舗はどのエリアに出店すべきか」
など…。
より良い未来を創るために、情報・データは広く活用されています。
当社は、総合調査会社として、
【1】世論・計画分野
【2】都市・交通分野
【3】マーケティング・リサーチ分野
大きく3つのテーマのリサーチを行っております。
サーベイリサーチセンターは、2025年2月に創業50周年を迎えました。多くのリサーチ・調査会社がある中でも稀少な存在であり、エリア・調査テーマ・調査手法などの幅広さは業界でも類を見なく、確かな信頼から例えば全国に約1600ある自治体の半分に当たる800以上の自治体と取引実績があることも特徴の一つです。また、サービスの質(調査データの正確さ)の高さも特徴であり、国際規格であるISO20252などの認証も受けています。学生の皆さんには馴染みが少ない調査業界かもしれませんが、正確な調査結果・データがあるからこそ、より良い未来を創るための“道しるべ”となる。就職先の選択肢に入れてみませんか?
【1】世論・計画分野【2】都市・交通分野【3】マーケティング・リサーチ分野の3テーマの調査を行うサーベイリサーチセンター。学生の皆さんもわかりやすい交通分野を例にお話をさせていただきます。例えば、鉄道会社の例です。新たな路線を調査せずに開設した際に「利用頻度が低く赤字になる」というリスクがあります。パーソントリップ調査(どのエリアの人が、何を目的に、どこに行くのか)を実施することで、「○○エリアに仕事で移動する人が多い」などの人の動きが見えてくることで、路線拡大へ向けた正確な戦略を練ることができます。そのほか、道路の渋滞緩和、混雑解消など、未来を創る上での“第一歩”に調査は活用されています。
当社は選考において、全学部・全学科を対象としています。「統計学を学んでないとだめ?」「交通分野であれば土木工学を専攻していないとだめ?」といった疑問を持つ方も多いかもしれません。当社のリサーチャーは、PCに向かいデータを作る“作業者”ではなく、お客様の様々なご要望に対して正確な調査結果を得るためのプロジェクトを推進する『プロジェクトマネージャー』のようなポジションです。だからこそ、人を動かすコミュニケーション力、仲間と協力できるチームワークなど“人柄”を重視して選考をしています。「社会に影響を与えるリサーチャーになりたい」そんな想いがあれば、選考対象ですので、ぜひエントリーしてくださいね。
プロフィール | “情報”は“人”とともに進化していきます。
情報を生み出し、社会を動かし、未来を左右していくのは“人間”です。私たちは、多様な調査システムと手法で、あらゆるシーンの“人間”をテーマに取り組んできました。あらゆる分野の社会調査に豊富な経験を持つスペシャリストを揃え、課題解決のための調査に取り組んでいます。 “Field-ing for REALITY” 官公庁・自治体等のパブリック・クライアントから民間企業まで、確かなクオリティのあらゆる最適手法によるリサーチを通じて、広く社会全般に貢献できるフィールド対応力と、世の中のあらゆる事象・テーマに、主体的・積極的な興味を持ち、「REALITY」を追求していく。 地域社会に密着した、「生活者・国民に一番近いリサーチカンパニー」私たちはそういう会社を目指しています。 「事業を通して社会に貢献する会社」を目標とする一方、「個人の生活を豊かにしたい」という思いを実現させるために当社が存在していると考えています。そのために当社は1987年に具体的な行動目標を制定し、「個人の生活を向上させる会社」にするため、会社の「事業を発展」してきました。目標を実現するためには、まずは自分自身の夢やビジョンをしっかり持って欲しいと考えています。それにより、会社の社会貢献や自己実現ができる舞台も拡大していきます。 さまざまな目標を叶える「生活共同体」でありたい。当社の行動目標には、このような思いが強く込められています。 |
---|---|
事業内容 | 3分野の調査を行っています。
詳しくは、ホームページよりご覧ください。 (https://www.surece.co.jp/saiyou/about.html) ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 1、世論・計画分野(世論調査) 国・自治体に対し、社会が直面する問題を解決するための情報収集や行政計画の策定支援を行います。 ◇国が実施する統計調査や全国規模のアンケート調査 ◇都道府県、市区町村が実施する各種調査や計画策定、地域プロモーション事業の企画立案 〈調査例〉 街のさらなる活性化を目指すための調査 ある街では観光客数自体は悪くありませんでしたが、集客施設以外の街中にも足を運んでほしいという課題がありました。改善に向けて、まず現状を確認するために、街の良いところや課題について来訪者にアンケートを取りました。また住民や市職員に対してもどのように考えているか意識調査を行い、街の活性化をサポートしました。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 2、都市・交通分野(交通調査) インフラ整備に貢献するための基礎情報を収集し、統計データを提供します。 ◇まちづくり、都市計画、道路計画など、土木分野の行政計画の基礎となる情報収集と統計に関わる業務 ◇店舗立地・商圏調査など、モビリティ(移動や交通)に関わる情報収集や解析 〈調査例〉 建設コンサルタントの駅前再開発に向けた調査 実態を知った上で建設計画を立てるため、駅周辺の道路で交通量調査や利用者の流動調査を行いました。その結果をもとに大型商業施設や駅直結の歩道橋などが作られました。調査したデータをもとにまちづくりが進んだ一例です。 ―――――――――――――――――――――――――――――――――――― 3、マーケティング・リサーチ分野(市場調査) 生活者の現状やニーズを捉え戦略づくりに資するデータを提供することで、民間事業者の意思決定を支援します。 ◇消費者の購買行動、顧客満足度等のマーケティング戦略構築に関わるリサーチ業務 ◇訪日外国人調査や海外調査など、世界の動向調査にも対応 〈調査例〉 企業の接客サービスレベルを調査 ある企業では競合とサービスの差別化を図るため、接客サービスの向上を掲げました。具体的に課題を把握するため、一般消費者を装ってサービスを利用し、接客態度や店内環境を評価するミステリーショッパー(覆面調査)を行い、民間企業の課題改善に寄与しました。 |
設立 | 1975年2月 |
資本金 | 6,000万円 |
従業員数 | 正社員356名 契約スタッフ473名(2025年2月時点) |
売上高 | 102億円(2024年1月)
106億円(2023年1月) 97億円(2022年1月) 78億円(2021年1月) 74億円(2020年1月) |
代表者 | 代表取締役 藤澤 士朗
代表取締役 長尾 健 代表取締役 石川 俊之 |
事業所 | 東京本社 東京都荒川区
東京支社 東京都文京区 北海道事務所 北海道札幌市 北東北事務所 岩手県盛岡市 東北事務所 宮城県仙台市 北陸事務所 新潟県新潟市 静岡事務所 静岡県静岡市 名古屋事務所 愛知県名古屋市 大阪事務所 大阪府大阪市 岡山事務所 岡山県岡山市 広島事務所 広島県広島市 四国事務所 香川県高松市 九州事務所 福岡県福岡市 南九州事務所 熊本県熊本市 沖縄事務所 沖縄県那覇市 |
本社所在地 | 〒116-8581 東京都荒川区西日暮里2-40-10 |
主要取引先 | 官公庁・自治体、大学、コンサルティング、シンクタンク、民間企業など |
所属団体 | 公益財団法人 日本世論調査協会
一般社団法人 日本マーケティング・リサーチ協会 (JMRA) 公益社団法人 日本マーケティング協会 (JMA) 一般社団法人 交通工学研究会 日本災害情報学会 サービス産業生産性協議会 公益社団法人 日本観光振興協会 ESOMAR(ヨーロッパ世論・市場調査協会) 一般社団法人 CSV開発機構 他 |
認定・登録 | ISO27001(JMAQA-S141)認証取得
(MR部及びGMR部が実施するインターネットリサーチサービスの企画及び提供、全国ネットワーク部及び沖縄事務所が実施する世論・市場調査サービスの企画及び提供) ISO20252(JMAQA-R002)認証取得 ISO9001(JMAQA-676)認証取得 プライバシーマーク(12390008(12))付与認定 建設コンサルタント登録 測量業者登録 くるみんマーク付与認定 認定マーク「えるぼし」の最上位である3段階目を取得 |
沿革 | 1975年(昭和50年)2月 資本金1,000万円にて設立
1976年(昭和51年)6月 大阪事務所開設 1979年(昭和54年)1月 静岡事務所開設 1986年(昭和61年)9月 名古屋事務所開設 1988年(昭和63年)4月 本社社屋竣工 1990年(平成2年)4月 東北事務所開設 1992年(平成4年)1月 広島事務所開設 1993年(平成5年)6月 資本金を4,000万円に増資 1997年(平成9年)3月 本社社屋増築 1997年(平成9年)4月 九州事務所開設 1998年(平成10年)4月 岡山事務所開設 2000年(平成12年)7月 資本金を6,000万円に増資 2003年(平成15年)4月 四国事務所開設 2013年(平成25年)4月 北東北事務所開設 2016年(平成28年)6月 南九州事務所開設 2017年(平成29年)2月 北海道事務所開設 2017年(平成29年)4月 日本橋事務所開設 2017年(平成29年)8月 沖縄事務所開設 2023年(令和5年)2月 北陸事務所開設 2024年(令和6年)9月 東京支社開設 |
会社ホームページ | https://www.surece.co.jp/ |
採用ホームページ | https://www.surece.co.jp/saiyou/ |
4分で分かるサーベイリサーチセンター | https://www.youtube.com/watch?v=65Y9VIKpoPA
※まずは、最初に視聴していただきたい動画です。当社理解の入門編です。 |
会社説明動画(約16分) | https://www.youtube.com/watch?v=QsFPBVnZ4EY&t=2s |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。