業種 |
シンクタンク
コンサルタント・専門コンサルタント/インターネット関連/出版/各種ビジネスサービス |
---|---|
本社 |
東京
|
大学卒・総合職 | 51~100名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 645名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 51~100名 昨年度実績(見込) 51~100名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月25万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
エントリーシート、履歴書 |
その他の ポイント |
有休消化50%以上、完全土日祝休み、平均残業時間が月20時間以内、資格取得奨励金あり、いろいろな職種を経験できる |
職種 | (1)【正社員】総合 |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】総合
企業と企業の円滑な取引を支援する、国内シェアNo.1の企業信用調査を行っている会社です。日本企業の情報パートナーとして、日々、さまざまな企業の調査を行いつつ、企業情報を活かした経営サポートを行っています。 |
応募資格 | (1)【正社員】総合
大学/大学院 卒業見込みの方 大学/大学院 卒業の方 (2023年3月~2025年3月 卒の方) |
勤務地 | (1)【正社員】総合
北海道、宮城、埼玉、千葉、東京、神奈川、愛知、大阪、広島、福岡 備考:〈本支社〉 東京 ・大阪へ配属 〈関東エリア〉 横浜・千葉・大宮・東京西 〈エリア採用〉 希望エリアの統括支店(札幌、仙台、名古屋、広島、福岡)へ配属 |
勤務時間 | (1)【正社員】総合
【固定時間制・標準労働時間制】 勤務時間:9:00~18:00 |
職種・仕事内容の詳細 | 全国総合職
企業と企業の円滑な取引を支援する、国内シェアNo.1の企業信用調査を行っている会社です。日本企業の情報パートナーとして、日々、さまざまな企業の調査を行いつつ、企業情報を活かした経営サポートを行っています。 ■企業信用調査の仕事 「新しく取引を検討している企業があるんだけど…財務状況は大丈夫だろうか?」 「営業されたんだけど、本当に良い企業なのか調べてから取引を検討したい」 ネットで様々な情報をすぐに入手できる時代ではありますが、一方で「真実の情報」・「正しい情報」を掴むのはとても難しい時代になっています。 企業にとっても、取引をする会社の情報は非常に重要で、安心して取引をするためには相手を知り、お互いにとって良い関係を築く必要があります。 [調査員の主な仕事] 1.調査依頼の入った企業へ直接訪問をしてヒアリングを実施 ほとんどの場合、企業の社長にヒアリングを行います。基本的な情報だけでなく、財務状況や企業の強み・弱みなど企業の信用度合を評価する上で重要な80以上の項目を聞いていきます。 2.調査先の信用度合の評価、報告書の作成 調査をするだけでなく、ヒアリングできた内容から企業の信用度合について評価をしています。また、その評価の根拠となる情報を含め、20~30頁/企業の報告書を作成します。 3.調査先の課題に寄り添う、課題解決提案 調査先の強みや弱み、課題などをヒアリングしているため、社長の経営についての不安や悩みを聞き、そこから帝国データバンクの企業情報を活かした課題解決のご提案をしています。 ■調査を支える内勤業務について 内勤業務には、企総部・経理部・人事部・業務推進部・営業推進部・データソリューション企画部など、さまざまな部署があります。 これらの部署では、それぞれお客さまの対応をしたり、調査員のサポートをしたりと、企業の正しい情報を届けるために連携して業務を行っています。 |
採用ステップ&スケジュール | (予定)
エントリー ▼ エントリーシート・適性検査(Web) ▼ 一次選考 ▼ 二次選考 ▼ 最終面接 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】総合
大学 卒業見込みの方 大学 卒業の方 月給:256,000円 大学院 卒業見込みの方 大学院 卒業の方 月給:265,000円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】総合
外勤手当、時間外勤務手当、通勤費全額支給など |
昇給 | (1)【正社員】総合
年1回 備考:4月 |
賞与 | (1)【正社員】総合
年2回 備考:6・12月 |
休日・休暇 | (1)【正社員】総合
完全週休2日制(土日) 年間休日:120日 休暇制度:年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、介護休暇 備考:祝日、看護休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
制度:退職金、慶弔見舞金、財形貯蓄、各種団体保険加入、育児勤務・休業、介護勤務・休業 施設:社員寮(東京都世田谷区代沢)、保養所(軽井沢) |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】総合 期間:入社後6ヶ月間 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 | - | ||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:67.8%
3年以内女性採用割合:32.2% |
||||||||||||
平均勤続年数 | - | ||||||||||||
平均年齢 | - | ||||||||||||
研修 | あり:◇新卒入社時 1ヶ月程度の導入研修を実施
※マナー研修、社内知識に関する講義、ロールプレイング型研修、調査同行実習など、充実の研修! ◇新卒入社後 年1~2回程度の研修で入社3年目までサポート! ※定期的に同期との集合研修を実施することで、切磋琢磨できる環境を作り、仕事の振り返りや今後必要な知識・スキルなどを学べる研修! ◇調査員デビュー時 1ヶ月半の調査員基礎研修を実施 ※念願の調査員デビューの際には、長年調査員を経験したベテラントレーナーがサポートしながら、講義、ロールプレイング、調査実習などから調査員に必要な知識を学べる研修! その他、昇格時や年代別で実施される研修や、選択型研修などもあります。また自己啓発制度として、自身でスクールやセミナーに通いたい場合の補助金や、資格を取得した際の報奨金制度も利用できます! 社員の成長をサポートする体制が整っています! |
||||||||||||
自己啓発支援 | あり:◇自己啓発制度
通信講座やスクールなど自己啓発のための講座受講料の50%を会社が負担する制度です。(※半期で5万円まで) 業務・今後のキャリアに関するものならジャンルは問いません! ◇公的資格報奨金制度 会社の推奨対象の資格を取得した際、会社から報奨金が支給される制度です。 <社内で取得の多い資格> ・銀行業務検定財務3級 ・銀行業務検定財務2級 ・日商簿記検定2級 ・ビジネス実務法務3級 |
||||||||||||
メンター制度 | - | ||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | - | ||||||||||||
社内検定等の制度 | あり:与信管理や財務、法務をはじめとした当社社員として身につけておくべき知識・スキルを習得します。 | ||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 13.4時間(2023年度実績) | ||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 13.7日(2023年度実績) | ||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) | - | ||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 | 敷地内全面禁煙 |
---|
採用人数 | 総合職約50名程度
|
---|---|
募集学科 | 全学部全学科(文理問わず) |
応募資格 | ・2026年3月までに4年制大学もしくは大学院を卒業(修了)見込みの方
・2023年~25年度卒業・修了の方 |
採用実績 | 【北海道】
釧路公立大学、北海学園大学 【東北】 東北大学、東北大学大学院、東北学院大学、弘前大学大学院、福島大学 【関東】 学習院大学、國學院大学、産業能率大学、上智大学、成城大学、専修大学、創価大学、東洋英和女学院大学、獨協大学、日本大学、法政大学、武蔵大学、明治大学、立教大学、早稲田大学 【中部】 愛知教育大学、金沢大学 【近畿】 大阪工業大学大学院、大阪経済大学、大阪産業大学、関西大学、関西学院大学、甲南大学、立命館大学、立命館アジア太平洋大学、龍谷大学 【中四国】 岡山大学、高知工科大学、広島修道大学 【九州】 熊本大学、久留米大学 など |
配属職種 | 総合職
■内勤の仕事 入社後は、原則全員内勤の仕事(調査部・営業部(外勤部門)以外の内勤部門)にて経験を積み、社会人としての基礎を固めます。 配属される事業所は、 本社(東京都港区)・東京支社(東京都新宿区)・大阪支社(大阪府大阪市)、東京西支店、横浜支店、千葉支店、大宮支店、札幌支店、仙台支店、名古屋支店、広島支店、福岡支店のいずれかとなります。 ※初期勤務地域はエントリーシートにてご選択いただきます。 入社後1~3年を目途に内勤部門でキャリアを積んだのち、順次調査部(営業部)へ異動します。 ■調査員の仕事 「毎日、社長と真剣勝負!!」 調査員は、1日に1~2社を調査し、30ページにもわたる調査報告書をまとめます。 毎日自分の目と耳を使い、調査した情報を正確にまとめる仕事は決して楽ではありません。また、毎日の仕事相手は社長。見識ある社長とコミュニケーションをとるには広範な知識が必要であり、日々の学習は欠かせません。 しかし、経営の情報パートナーとして会社をサポートできること、また、自分が作り上げた調査報告書を判断材料として日本中で取引が行われ、経済の活性化につながっていくことは、何ものにも代えがたい喜びです。 |
自己申告制度 | 年に2回自身のキャリアプランや、現在の仕事環境について会社に申告することができる、「自己申告制度」があります。半年間の職務を振り返り、キャリアの棚卸を行い、将来のキャリアプランについて申告する制度です。自らのキャリアプランについて考えるよい機会であり、異動希望については上司にフィードバックされます。個人を尊重し、個人の成長に目を向け、キャリア形成を支援する制度となっています。
※個人の異動希望が必ず叶うわけではありません。 |
障がい者採用 | 当社では障がい者採用を積極的に行っております。
障がいのある方(障害者手帳所有者、または申請予定の方)は、 下記メールアドレスまでご連絡ください。 ・メールアドレス saiyo2@mail.tdb.co.jp ご質問・ご相談などお気軽にお問い合わせください。 |
退職金制度 | 「確定給付企業年金(規約型)」および「確定拠出年金(日本版401k)」
退職金の70%を確定給付企業年金、30%を確定拠出年金とする退職金制度が設けられています。 確定給付企業年金(規約型)は会社が掛け金を一括運用するため、従業員の受給額はあらかじめ決まっています。受給額が確定しているので安定しているという特徴があります。 一方、確定拠出年金(日本版401k)は会社が月々の掛け金を支払い、従業員自身が様々な金融商品を利用して運用します。受給額が自らの運用次第で変動するという特徴があります。 従業員の老後の生活安定を目的に、各々が安心して長く働ける充実した制度となっています。 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年6月15日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。