これが私の仕事 |
無線通信機器の設計・試作・評価 現在は設計部門で電気設計担当として仕事をしています。具体的には、お客様の求める仕様を満たせるような電子回路を考えて回路図を作成し、それを実際にプリント基板にして要求通りの性能が確保できるか評価しています。無線について勉強中なのでわからない事ばかりですが、チームの先輩方に指導していただきながら少しずつ知識を深めている段階です。設計以外にも、部品の手配や集約、ソフトウエアの機能を検討したりと様々な業務を担当する事ができ、多方面から製品に関わる事ができるのが魅力です。とはいってもまだまだ半人前なので今は一つずつ担当し業務に励んでいます。いつかは一から自分で設計した製品を世に送り出してみたいです! |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
携わった機種の展示会への出展 入社1年目の9月から、翌年4月の展示会へ出展予定の機器の開発チームに加わりました。この仕事を通して、共同開発先との打合せから始まり、回路図の作成、プリント基板・使用部品の手配、試作の依頼、実機の評価や不具合の解析などものづくりに必要な流れを一から経験することができました。新規開拓の分野を扱うのはとても大変でしたが、先輩たちと何度も試作を重ね、無事に4月の展示会に間に合う事ができました。展示会には説明員として参加し、来場者の方に自分が携わった機器のデモを行いながら説明しました。来場者の方に興味を持ってもらえたのはとてもうれしかったし、達成感を感じました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
先輩社員の仕事に対する熱い思い、モノづくりに対する確かな技術力 製造業を中心に就職活動をしていく中で当社の存在を知り、会社説明会に参加しました。その時、座談会で先輩社員の率直な言葉や仕事に対する熱い思いを聞いて、ここなら充実した仕事ができそうだと感じ、応募したのがきっかけです。その後の選考を通じて更に長年培われてきた無線製品の確かな技術力や地元を基盤にしたモノづくりが強みであることを知り、徐々に志望順位が上がり、最終的に入社を決めました。説明会から選考中まで社員からいろいろな話を聞くことができ、会社の雰囲気も含めて直接感じることができたのはとてもよかったです。 |
|
これまでのキャリア |
電気電子専攻
2018年度入社
無線通信機器の設計・試作・評価 |