これが私の仕事 |
正解はない。正解はつくれ! 仕事の中心はやはり企画を”考案”すること。クライアントに提案するためには「なぜそうするのか」を自分の中で持つことが大切です。最初は正解があるものと思って考えていましたが、クライアントの意向を取り入れながら、土台は自分で作るものなのだと気づきました。理由を自分の中にしっかりと持って、相手に説明できるようになるのは楽しいです。もう一つの業務はコピーライティング。コピーというとキャッチ―な短いものを指すと思っていましたが、実は1000字の文章もコピーの一つなのです。この一年は、さまざまな方にインタビューをして、大学生の成長ストーリーのライティングを担当しました。ライティングをする中では、何か自分の中でひとつ成長したいと思いながら業務に向き合っています。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
「こうだ!」という意志を持って仕事をしよう 入社2年目に、パンフレットの制作を担当しました。全てを担当した経験がこれまでになく、最初は不安で仕方がありませんでした。構成を提案するにもデザインを指示するにも自信がなく、正直どうしていいかわからなくなってしまいました。何度も質問に伺い、何度も上司から言われたのが「どうしたらいいか、ではなく、どうしたいんだ?」という言葉。「う~ん、そうか」そういえば、自分はあんまり行動に主体性がないなあと思い当たり、これを仕事の軸にしようと決めました。常時意識し続けるのはなかなか難しいですが、考案の時は「自分はどうしたい?」と問いかけて、企画をたてられるように心がけています。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
総合的に成長できた 私は、特にこれがやりたい!という動機がなく、就職活動に臨んだわけではなく、会社選びに悩んでいました。そんな折、「文章が好きならコピーライティングをするのはどう?」と知人からアドバイスを受け、見つけたのがWAVE。諸々の企画業務に携わる中、コピーライティングの仕事もさせてもらっています。コピーはもちろんやりたい仕事の一つですが、それ以外にも段取り力や交渉力など、総合的な成長も見られました。1年前よりは落ち着いて仕事ができるようになったと感じています。また、企画だけでなく制作の方もいるので、いろいろな職業の価値観に触れられる環境が良いと感じています。 |
|
これまでのキャリア |
2022年4月 企画室配属
2025年4月 制作室異動 |