プレエントリーとは、「御社に興味があります」という意思表示です。エントリーシートの提出締切や説明会・面接開催情報を企業から受け取ることができます。
業種 |
機械
プラント・エンジニアリング/重電・産業用電気機器/自動車/輸送機器 |
---|---|
本社 |
神奈川
|
直近の説明会・面接 |
---|
設計エンジニア | 6~10名 |
---|
プレエントリー候補リスト登録人数 | 194名 |
---|
採用人数 | 今年度予定 6~10名 昨年度実績(見込) 6~10名 |
---|---|
初年度 月収例 |
月25万円程度(月給制) |
選考例 |
|
応募・選考時 提出書類 |
OpenES、成績書 |
その他の ポイント |
入社3年後定着率90%以上、平均勤続年数15年以上、完全土日祝休み、住宅補助あり、資格取得奨励金あり |
職種 | (1)【正社員】設計エンジニア(機械設計、電気電子システム設計) |
---|---|
仕事内容 | (1)【正社員】設計エンジニア(機械設計、電気電子システム設計)
三菱重工製品の機械設計、電気電子設計を担当します。 |
応募資格 | (1)【正社員】設計エンジニア(機械設計、電気電子システム設計)
高専/大学/大学院 卒業見込みの方 |
勤務地 | (1)【正社員】設計エンジニア(機械設計、電気電子システム設計)
神奈川 備考:勤務地:神奈川県相模原市中央区田名3000番地(三菱重工業相模原製作所内) 各駅より20分程度 ・相模原駅(JR横浜線) ・橋本駅(JR横浜線、京王相模原線) ・上溝駅(JR相模線) ※会社バスは三菱重工会社バスをご利用いただけます。 ※公共交通機関、車、自転車、徒歩 |
勤務時間 | (1)【正社員】設計エンジニア(機械設計、電気電子システム設計)
【フレックスタイム制】 標準労働時間(1日):8時間 備考:標準労働時間帯/ 8時00分 ~ 17時00分 |
職種・仕事内容の詳細 | 最新デジタル技術を駆使し、三菱重工製品の機械設計・電気設計を担当します。
※本人希望や適性を考慮し、業務を担当していただきます。 【機械設計】 三菱重工製エンジン(ディーゼル・ガス・次世代燃料)、ターボチャージャ、フォークリフト、産業車両、防衛省向け特殊車両等の開発設計、生産維持設計を行う。 【電気電子設計】 三菱重工製エンジン(ディーゼル・ガス・次世代燃料)やターボチャージャの生産設備で使用するソフト開発。特殊車両における車両認識制御を行うため、 MatLab、SimulinkやLabVew等を駆使したソフト開発およびFPGAを使用した電子回路設計。ディーゼル発電設備・ガスコージェネレーションシステムの制御プログラム設計開発。 |
採用ステップ&スケジュール | ■『リクナビ2026』からエントリー
↓ ■WEB会社説明会 説明会では仕事内容や当社の特徴をできるだけ分かりやすくご説明します。 ↓ ■選考エントリー ・WEBによる適性検査 ・OpenESと成績証明書を提出 ↓ 選考 ■一次面接(Web) ↓ 選考 ■最終面接(対面) ↓ 選考 内定 ※ご提出いただいた書類は返却できませんので、あらかじめご了承ください。 |
採用活動開始時期 | 採用活動の開始は3月以降です。 |
給与 | (1)【正社員】設計エンジニア(機械設計、電気電子システム設計)
高専 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2025年3月支給) 月給:249,500円(一律手当含む) ※基本給:243,500円 大学 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2025年3月支給) 月給:263,700円(一律手当含む) ※基本給:257,700円 大学院 卒業見込みの方 ※過去入社月実績を表記しています(2025年3月支給) 月給:268,500円(一律手当含む) ※基本給:262,500円 |
---|---|
手当 | (1)【正社員】設計エンジニア(機械設計、電気電子システム設計)
※一律手当の金額は、給与と同じ単位(月給制であれば月単位、年俸制であれば年単位等)で支給される金額です。 一律食事手当:6,000円(固定給に含む) ・時間外手当 ・ファミリーサポート手当(10,000~20,500/月) ・住宅補助(家賃の50%(上限65,000/月)) ・交通費(全額支給) |
昇給 | (1)【正社員】設計エンジニア(機械設計、電気電子システム設計)
年1回 備考:4月 |
賞与 | (1)【正社員】設計エンジニア(機械設計、電気電子システム設計)
年2回 備考:6.1ヶ月分(2024年実績) |
休日・休暇 | (1)【正社員】設計エンジニア(機械設計、電気電子システム設計)
完全週休2日制(土日祝・長期連休3回) 年間休日:126日 有給休暇:22日 ※4月入社のタイミングで22日付与 休暇制度:GW休暇、夏季休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前・産後休暇、育児休暇、介護休暇、リフレッシュ休暇 備考:時間単位有給、積立休暇、ボランティア休暇、ショートバケーション休暇、永年勤続休暇 |
福利厚生 | 社会保険完備(健康保険、厚生年金、雇用保険、労働災害補償保険(労災))
福利厚生・制度:・退職金制度 ・企業年金制度(DC・DB) ・作業服支給及び補助 ・財形貯蓄制度(会社利子補給あり) ・教育補助、資格取得奨励金 ・育児休業、勤務制度、介護休業・勤務制度 ・体育文化行事(年1回:テーマパーク、ホテル会食、運動会他) ・三菱重工グループ教育制度(各種講座、階層別教育他) ・フレックスタイム制度、在宅勤務制度 |
試用期間 | ■期間
(1)【正社員】設計エンジニア(機械設計、電気電子システム設計) 期間:14日間 ※労働条件の変更なし |
研修・見習い期間 | なし |
過去3年間の新卒採用者数・離職者数 |
(2024年3月1日時点)
|
||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
過去3年間の男女別新卒採用者数 |
3年以内男性採用割合:88.8%
3年以内女性採用割合:11.2% |
||||||||||||||||
平均勤続年数 | 19.0年(2024年3月1日時点) | ||||||||||||||||
平均年齢 | - | ||||||||||||||||
研修 | あり:新入社員研修でビジネスマナー、コンプライアンス、情報セキュリティ等、会社生活で必要な知識を習得し、技術研修で、製造プロセスを学ぶため三菱重工の各職場で現場実習を行います。その後、配属先によるOJTをはじめ1年目~4年目にかけ設計技術者必修講座(12講座)が用意されておりスキルの向上を図っていきます。また、本人・職場のニーズに応じて機械設計・CAD利用技術者等の資格取得をサポートしていきます。若手~中堅にかけて選択講座(40講座程度)があり、段階的に成長をしていける環境があります。 | ||||||||||||||||
自己啓発支援 | あり:公的資格等の受験料は会社の承認を得た場合、全額社費負担とする。
また、会社が指定している公的資格等を取得した時は報奨金を支給する。 |
||||||||||||||||
メンター制度 | あり:新入社員には社の導入教育後、配属先の先輩が教育担当として任命され、仕事のやり方から技術的相談まで1年間マンツーマンで指導します。経験豊なメンターが親身になって相談に応じてくれるので、社会人生活のスタートの不安も心配ありません。 | ||||||||||||||||
キャリアコンサルティング制度 | あり:組織の目標と各自の能力構築を合致させるための独自のシステムを活用し、社員育成面接を基に系統立てた教育・訓練を行なっています。また、グローバル人材育成や先端技術の教育にも力を入れ、三菱重工のプロジェクトでも活躍できる人材育成に努めています。 | ||||||||||||||||
社内検定等の制度 | なし | ||||||||||||||||
月平均所定外労働時間 | 26.3時間(2023年度実績) | ||||||||||||||||
有給休暇の平均取得日数 | 16.7日(2023年度実績) | ||||||||||||||||
育児休業取得者数(男女別) |
(2023年度実績)
|
||||||||||||||||
役員・管理職の女性比率 | - |
受動喫煙対策 |
屋内全面禁煙
・屋外に喫煙場所設置
・喫煙時間の指定あり ・月1回敷地内喫煙不可日あり |
---|
募集職種 | ~~~~~~~~~~~募集職種の仕事をご紹介!!~~~~~~~~~~~ |
---|---|
ターボチャージャーの設計業務 | ◆仕事説明
・自動車及び産業エンジン用ターボチャージャの開発、向先設計 (2D/3D-CAD、構造/流体/公差の各種解析ソフトを活用した技術検討) ・燃料電池車用電動エアコンプレッサの開発設計 (エアコンプレッサ、モータ及びインバータのハード・ソフトウエアに関する研究開発) ・上記製品の実験・検証作業及び調査(3Dスキャナ、3D計測器活用) ◆仕事の面白さ・魅力 ターボチャージャは構成部品が少ない小さな製品のため、開発は製品全体を任せてもらえます。 性能、品質、デザインは自分次第で決まります。そのため、幅広い知識が要求されますが、 ひとつのプロジェクトを完遂した時の喜びはひとしおです。 世界中の自動車・エンジンメーカーがお客様です。 “クルマからモビリティへ”の大変革が進む自動車産業の潮流の中で、自分の力をどのくらい 活かすことになるのか、ワクワクしながら毎日を過ごせます。 ◆部門長より新卒の皆さんへメッセージ 就職は人生の一大イベントです。自分の大切にしている価値観を基に「この会社だ!」と思える 企業を選んでください。 「製品開発がしたい!」と思っている方には、製造現場に直結した私たちのようなエンジニアリン グ会社をお勧めします。 地球温暖化を防ぐために、低炭素・脱炭素社会に向けた様々な製品を生み出している総合メー カーを親会社に持つ当社もその役割・責任は大きいです。「社会に貢献できること」の取組みを 誇りとしている会社です。 |
特殊車両/特殊車両エンジン/殊車両の電子システム・制御の開発維持設計 | ◆仕事説明
【特殊車両の開発・維持設計】 ・特殊車両の新規開発に関わる車両全般の構造設計,システムインテグレーション (3D-CADによるレイアウト検討からCAE(強度解析・機動性能シミュレーション・機構解析)を 活用した設計) ・生産車両に関わる維持設計(メーカ変更提案・製造中止部品の代替検討、等) ・特殊車両の製造・整備に必要な治工具類の設計や試験設備に関する新規設計・製作・設置 (現地指導)およびメンテナンス,定期点検等 【特殊車両エンジンの開発・維持設計】 ・特殊車両用エンジンの新規開発に関わるエンジン全般の設計 (3D-CAD(CATIA)・強度および流体解析ソフト等を活用した新型エンジンの設計) ・生産エンジンに関わる維持設計(メーカ変更提案・製造中止部品の代替検討、等) ・エンジンの製造・整備に必要な治工具類の設計や試験設備に関する新規設計・製作・設置 (現地指導)およびメンテナンス,定期点検等 ・エンジンの製造・整備に必要な治工具類の設計・製作作業 【特殊車両の電子システム・制御の開発・維持設計】 ・特殊車両およびエンジンの新規開発に関わる電子システム・ソフトウェアおよび制御装置・ ハーネス等の開発設計 (特殊車両の照準・射撃・走行・指揮等の動作に関わる制御関連全般の開発設計,MatLab、 Simulinkや解析ソフトを活用したソフトウェア開発、システム設計,Labview等を活用した試験 装置の設計) ・特殊車両およびエンジンの試験設備等の電装品、ハーネス等の設計 ・生産車両およびエンジン,試験設備に関わる電装品等の維持設計(メーカ変更提案・製造 中止部品の代替検討、設備等のメンテナンス,定期点検等) ◆仕事の面白さ・魅力 ・防衛省向けの特殊車両やエンジンを自分の考えも提案し設計できるので、担当製品が陸上 自衛隊の装備品として装備化された時は、他の会社では感じることの出来ない達成感を得る ことができます。 ・防衛省向け特殊車両であるため、高度な技術に触れる機会が多く、最先端にいる自分の 成長が実感できます。 ・敷地内には生産工場・走行試験設備も併設しており、自分で設計した部品や装置を製造現場・ 試験と一体になって作り上げていく経験ができ、物作りが好きな方には非常にやりがいのある 仕事です。 ・エンジン設計では、エンジン本体の設計だけでなく、補器類の構想設計(メーカとの共同設計)・ 電装設計等、エンジン1台すべての設計作業に携わることができ、設計後も開発したエンジンの 製造・実験まで関わることができます。 ・システム・制御系は、ソフトウェア開発や性能試験等で実際の車両で調整を行うため、駐屯地や テストコースに行く機会が多く、生産部門や実験部門の仕事にも関わることができます。 ・同じ組織内に車両設計・エンジン設計・制御設計部門があるので、専門分野だけではなくイン ターフェース部分に関する設計も経験でき、車両、エンジン等幅広く知識を習得することが 出来ます。 ◆部門長より新卒の皆さんへメッセージ ・高度な技術を駆使した製品を設計するため、多くの専門知識や技術力が必要になりますが、 充実した教育カリキュラムや頼れる先輩がOJT等でマンツーマン教育をしてくれるので、 自身のスキルアップを図ることができます。 ・チームで仕事を進めるので、コミュニケーションが重要です。そのために自分の言いたいことを 整理して適切に伝えられるようにするコミュニケーションスキルも磨かれます。 ・日本の安全保障の一端を担う仕事ができます。皆さんも日本の平和を護る仕事に携わることを、 ぜひ検討してみてください。 |
ディ-ゼル/ガス/次世代燃料エンジンの開発・機械電気設計・品質保証 | ◆仕事説明
【ディ-ゼル/ガス/次世代燃料エンジン本体の開発・生産維持設計】 ・3D-CADや最新の解析ソフトを用いて行う。設計する製品に求められる機能や性能を理解し、 効率良く正確な成果を出すことが求められる。 【ディ-ゼル/ガス/次世代燃料エンジンを用いた発電設備の機械設計や計装電気設計】 エンジンだけでなく組み合わせる周辺機器の知識に加え、電気や制御に関する知識も必要になる。発電設備を導入されるお客様の要望も理解しながら最終製品をまとめていくプロジェクトマネジメントの技量も求められる。 【エンジン及び発電設備の新機種開発や量産製品の試験評価や品質保証】 ・評価対象製品の知識に加え、実機を運転する技術、計測装置や試験設備を使いこなす技術も 必要となる。評価結果は設計部門やと共有し更に良い製品を作り込んでいく。 ◆仕事の面白さ・魅力 当社エンジン技術部は、エンジンやその設備を通して、設計、解析、実験、計測技術、材料調査、品質保証、アフターサービス業務等、様々な技術や知見を持ったメンバーが揃う部門です。 新しいプロジェクトや解決すべき課題に出会った時には、それぞれの専門知識を持ったメンバーが意見を出し合い課題解決を図っています。コミュニケーションを通してチームで得られる達成感も仕事の大きな魅力です。 ◆部門長より新卒の皆さんへメッセージ クルマやバイクが大好きな人や、学校でエンジンについて専門的に学んだ人以外は、エンジンは地味で解りにくい製品に思えるかもしれません。しかし学生の時に基本的な機械・電気・制御工学等を学んだ方であれば、当社入社後に各種専門的な知識を身に付けて頂くことで、十分に活躍できるようになると思います。新しいことにチャレンジする気持ちを持っている人、コミュニケーションを大事にする人を歓迎します。 |
生産設備の制御システムまたはエンジンコントローラ制御 | ◆仕事説明
【生産設備の制御システムに関わる開発および維持業務】 ・エンジンやターボチャージャーの生産ラインで使用する工作機械やロボットなどの機器の動作 や、その手順を制御するコントローラーのソフトウェアを作成しています。 ・生産ラインでの検査結果や使用している機器の動作状況を記録する管理コンピューター用の ソフトウェアも作成しています。 これ以外に、機器技術部で設計・製作する遠隔操作式の専用機のコントローラーの設計・製作 (ハード&ソフト)も担当しています。 【エンジンや建設機械のコントローラーの開発、設計および維持業務】 ・エンジンの制御(おもに燃料噴射や点火系の制御)に使用するコントローラーのハードウェアの 設計およびソフトウェア作成をしています。 ・建設機械の制御に使用するコントローラーのソフトウェア作成をしています。 ◆仕事の面白さ・魅力 生産設備では、自分の作ったプログラムがインストールされた機器が、日々稼働している姿を、 間近で見ることができます。三菱重工の海外拠点の生産設備でも、同様の体験ができます。 コントローラーでは、製品開発の一連の作業が経験でき、製品の主要な部分や大部分 (場合によっては全体)にかかわることができます。 当社で扱う業務は、ほとんど三菱重工の業務なので、海外向け製品や自動車向け製品など、 スケールの大きい製品に携われますし、世の中の新しい技術を駆使して、新しい設備や製品の 開発に参画できるのも大きな魅力です。 業務を通じて、電気、ソフトウェアの専門知識を身に着けることができるだけでなく、エンジニア としてのスキルを習得できます。さらに、自分のアイデア(提案や改善)が、ダイレクトに性能や 機能に現れる業務が多いことも当社の特徴だと思います。 ◆部門長より新卒の皆さんへメッセージ 三菱重工の子会社なので、「主要な部分にはかかわれない!」とか「同じような仕事の繰り返し ばかり」といったイメージを持つ人も多いと思います。しかしながら、当社(MHIさがみハイテック) は違います。三菱重工からみた当社の位置づけは、単なる子会社というより、「技術に特化した 機能会社」と呼ぶべき存在です。だから、製品の主要な部分にかかわることができ、自分のアイデ アを活かすことができるのです。 このような会社ですから、社員ひとりひとりの能力向上にも熱心で、力を入れて取り組むのです。 また、対象とする製品の性格上、「一人前(いちにんまえ)」の技術者として実力を認められるに は、数年以上かかるものばかりです。そのような面からも、個々の社員の成長こそが、当社に とっての最も重要なミッションになっているのです。 「技術を通じて、自らの成長を実感し、社会に貢献したい」そのような皆さんの応募を期待して います。 |
【WEB説明会】 | WEB説明会を開催します。ご予約頂いた方に開催日前日までにTeamsにてご招待いたします。 |
※リクナビ2026における「プレエントリー候補」に追加された件数をもとに集計し、プレエントリーまたは説明会・面接予約受付中の企業をランキングの選出対象としております。
モデルケースは、採用データのサマリー情報になります。
参考データであり、給与の規定などは各社によって異なります。
採用人数 | 該当モデルケースにおける「今年の採用予定人数」と「昨年度の実績(見込み)」の人数です。 |
---|---|
初年度月収例 | 該当モデルケースにおける、入社初年度の月収例です。 詳細は、「採用データ」内の「給与・福利厚生(待遇)」欄をご確認ください。 Pick Up
|
選考例 | 該当モデルケースにおける選考項目、および実施目安時期になります。 代表的な項目のみですので、記載事項以外の選考項目がある場合もあります。 Pick Up
|
その他のポイント | 「有休取得率」「育児・介護制度」などの福利厚生・待遇面や「平均勤続年数」「女性役員在籍」など風土に関するデータです。 |
プレエントリー候補リスト登録人数とは、この企業のリクナビ上での情報公開日 (※1) 〜2025年4月22日の期間、プレエントリー候補リストや気になるリスト (※2) にこの企業 (※3) を登録した人数です。プレエントリー数・応募数ではないことにご注意ください。
「採用人数 (今年度予定) に対するプレエントリー候補リスト登録人数の割合」が大きいほど、選考がチャレンジングな企業である可能性があります。逆に、割合の小さい企業は、まだあまり知られていない隠れた優良企業である可能性があります。
リクナビ上で情報掲載されていた期間は企業によって異なります。
時期に応じて、リクナビ上で「気になるリスト」は「プレエントリー候補リスト」へと呼び方が変わります。
募集企業が合併・分社化・グループ化または採用方法の変更等をした場合、リクナビ上での情報公開後に企業名や採用募集の範囲が変更になっている場合があります。