株式会社宮川製作所ミヤカワセイサクショ

株式会社宮川製作所

通信/NTTパートナー/環境/セキュリティ/インフラ/IT/IoT/RFID
業種 コンピュータ・通信機器・OA機器
ソフトウェア/情報処理/電力・電気/機械設計
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

プロダクツ開発本部
Fさん
【出身】神奈川県立東部総合職業技術校  コンピュータ組込み開発コース 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 FW設計・製造・試験
私が所属しているグループでは電子機器内の様々な部品に命令を与える部品である、CPUを制御するためのFWの設計・製造等の業務を行っております。

1年目では、配属されたプロジェクトで今後使用する可能性のある部品の先行調査と試験業務を経験し、2年目からは新規プロジェクトの立ち上がりから参加させていただいて、装置内の機能の設計・開発を行いました。

扱う装置によっては自分の知らない分野の知識が必要となることがあり、そういった装置を期待通りに制御できた際は一つの成長を感じることができます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分で設計した機能が動作したとき
2年目で立ち上がりから参加させていただいたプロジェクトで、装置内の機能を何個か担当しました。
基本設計書を作成する段階から始まり、担当した機能の設計、実装を終え、新しく出来上がってきた基板上でFWが動作することを確認できたとき、自分が1から設計した機能が動作している装置の一部として動いていることがとても嬉しかったです。

プログラム作成の部分だけではなく装置がどのような機能を持てば要求を満たすことができるかなど、装置を開発する上で乗り超える工程はとても多いですが、各工程の大変さや装置が動いたときの達成感などの全てを含めた”モノづくり”という流れを経験できることが、個人的にはとてもやりがいがあると思っています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 様々な業務が経験できるところ
私はただプログラムを作成するだけではなく、お客様とコミュニケーションを取りながらより良いモノづくりができるエンジニアになりたい思っています。
そこで、宮川製作所ではシステム開発を上流から下流工程まで経験できることに魅力を感じ応募させていただきました。

実際に入社してから、お客様とのやり取りから仕様が定まっていく流れを肌で感じることができ、とてもよい経験をさせていただいていると思っています。
 
これまでのキャリア 組込みエンジニア(現職・今年で2年目)

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事
特に向いている性格 常に新しいものに敏感な人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動では周りに流されず、自分の軸を持って会社を選ぶことがとても大切です。
何となくではなく、「自分は~を仕事にしたい」「自分は~を大切にしたい」という軸を元に会社を選択すれば、入社後も後悔することは少ないと思います。
一度、自分が何が好きで何が嫌いで、何がしたいのかを明確に言語化できるかどうか試してみるのは、就職活動の始めのよいきっかけになると思います。

株式会社宮川製作所の先輩社員

フロント、インフラ、保守。Chrome、Linux、Windows

システム開発本部
Nさん
HAL東京/金沢工業高等専門学校(現 国際高等専門学校) CG映像学科/グローバル情報工学科

自社ツールの開発

RFIDソリューション部
Aさん
東京電機大学 工学部・電気電子工学科

電気回路の設計、開発・製品検査

プロダクツ開発本部
Sさん
湘南工科大学 工学部・電気電子工学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる