旭化成マイクロテクノロジ株式会社アサヒカセイマイクロテクノロジ
業種 半導体・電子部品・その他
精密機器/自動車/総合電機(電気・電子機器)/コンピュータ・通信機器・OA機器
本社 宮崎
インターンシップ&キャリアの評価20件~30件
  • 総合評価
  • 4.77 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.81

先輩社員にインタビュー

Y.U(36歳)
【出身】宮崎大学院  工学研究科 応用物理学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 スマートフォンのカメラレンズ位置制御ドライバICの開発
製品の市場やユーザーのニーズなど、先の時代を予見し、チーム一丸となって試行錯誤をしながら開発を行っています。
開発した製品が搭載されたスマートホンが販売され、身近なところで使われることに、大きな喜びとやりがいを感じています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
設計した製品の試作品が設計通りの動作をしたとき
入社8年目、初めて開発リーダを務めたとき開発製品が某有名メーカに採用されたことです。低価格化が最大の課題で、最大のモチベーションでもありました。
設計、製造プロセス、検査時間のすべてを見直し、当時の競合他社と同水準の価格を達成できたことが成功の要因と考えています。
以降の製品にコア技術は導入され、従来に比べ利益率は大幅に改善されました。現在は、”機能の充実&特性改善”と”コストダウン”の通常であれば相反するものを達成するために日々検討しています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 2007当時、新しい会社で若い世代が活躍できる場であると考えたから
大学の先輩や同級生が先に入社しており、仕事内容や社内の雰囲気を知っていたことと、九州内での就職という自分の要望とマッチしていました。
若い会社で同世代のエンジニアが意見を交わせる職場環境に惹かれたのが入社の最大の決め手です。
 
これまでのキャリア オーディオIC開発(3年)
→磁気センサ開発(9年)(スマートフォンのカメラレンズ位置制御ドライバIC)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事のスタイル 慎重さと正確さが問われる仕事
仕事でかかわる人 海外の人と接することが多い仕事
仕事で身につくもの 顧客の嗜好を洞察する力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

大学の専攻に関わらず興味のあるものにはどんどんアプローチをしてほしいです。
社会人になる前の残り少ない学生生活を思い残すことなくエンジョイしてください。

旭化成マイクロテクノロジ株式会社の先輩社員

MFP用LSIの設計開発

A.I
宮崎大学院 工学研究科 工学専攻

磁気センサを使った位置制御ICの開発

R.S
宮崎大学大学院 工学研究科電気電子工学専攻

産業用ロボット制御に用いる電子部品(半導体)の設計開発

匿名
宮崎大学院 工学研究科 物質工学専攻

オーディオ・音声用ICチップの設計開発

W.S
熊本大学大学院 自然科学研究科情報電気電子工学専攻

電流センサ製品の設計・開発

O.M
鹿児島大学院 理工学研究科 物理科学専攻

LSIの設計開発(電子回路設計、評価)

K.I
九州工業大学 制御システム工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる