これが私の仕事 |
磁気センサを使った位置制御ICの開発 現在、磁気センサを使った位置制御ICのプロジェクトリーダーを担当しています。具体的な業務内容は、ICの積算見積もりから始まり、設計(回路、レイアウト)、試作、評価、量産、顧客サポートまで、IC開発の1から10までを経験することができます。IC全体としての仕様や、ICが使用されるアプリケーションまでの幅広い知識が求められるので難しい部分もありますが、その分やりがいのある仕事です。また、社内関連部署との綿密なスケジュール調整や、時には社外(国内外問わず)との打ち合わせを実施することもあります。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
開発した顧客用評価システムが、実際に採用されたこと 入社4年目のことでした。「既存システムでの評価はコストがかかるので、もっと簡単に評価したい」との要望を受け、顧客用評価システムの開発に取り掛かりました。既存システムの内容も知らなかった当時の私にとっては、まさにいばらの道です。かなり苦労しました。しかし優しい先輩社員たちのサポートにより、なんとか顧客へデモをすることのできる試作品を、完成させることができました。海外の顧客でしたが、実際に現地まで足を運び、目の前でデモを行いました。が、うまく動作しませんでした…。苦労して作ったものが、いざ本番で動作しない悔しさは相当なものでした。しかし後日、無事完動品にてデモを実施することができ、今では幅広い顧客に使用いただくまでになりました。このことは大きな喜びを得るとともに、次への自信にもつながりました。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
地方の会社ながら、世界と戦える製品を生み出し続けているところ 学生時代の専攻が「アナログ電子回路」であったこともあり、ICの設計開発をしたいと思っていました。エレクトロニクス業界の仕事内容は、ICの設計だけでなく、営業や生産、企画、テスト、検査、研究、総務等多岐にわたりますが、旭化成マイクロテクノロジは社員のほとんどが「設計部隊」というところに惹かれました。さらに、地方の小規模な会社ながら、世界に誇れる製品を次々と生み出し続けているところも魅力的でした。また。社風も自由であり、エンジニアとして働きやすいと感じたため入社を決めました。 |
|
これまでのキャリア |
パワーマネジメントICの開発(2年間)→磁気センサICの開発(現職・今年で5年目) |