旭化成マイクロテクノロジ株式会社アサヒカセイマイクロテクノロジ
業種 半導体・電子部品・その他
精密機器/自動車/総合電機(電気・電子機器)/コンピュータ・通信機器・OA機器
本社 宮崎
インターンシップ&キャリアの評価20件~30件
  • 総合評価
  • 4.77 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 業界の理解 4.81

先輩社員にインタビュー

A.I(25歳)
【出身】宮崎大学院  工学研究科 工学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 MFP用LSIの設計開発
コンビニや家庭用のMFP用LSIの設計開発を行っています。基本的なMosの動作を学びながら一つ一つ回路の動作を考えることも楽しいですが、学びつつ結果を予想しながらシミュレーションを実行し、その結果が予想と合っていた時面白さを感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
製品評価業務の際、スケジュール通り目標を達成できたこと
私が入社し最初の業務で、製品の評価を任された時です。評価や設計をする際、まず目標を立てスケジューリングを行っているのですが、その時は約5カ月間で評価を終わらせるという目標のもと業務を遂行していました。しかし、私は評価装置も使ったことがなく、LSIの基礎知識もありませんでした。そんな何もわからない私に先輩方が一から説明してくださり、問題が発生すると一緒に悩み解決の糸口を探ってくださりました。周りの方々の協力によりいろいろな問題が起きても、きちんと期間内に評価を終わらせられたことが一番達成感を感じ、嬉しかったです。また、評価をしているうちにLSIの動作が少しずつ理解でき、楽しさも感じることができました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 決め手は、会社の雰囲気及び福利厚生
私が会社を選ぶ点で重視していたポイントは、仕事がしやすい環境(質問がしやすい環境等)と福利厚生です。会社見学会で先輩方とお話をする機会や職場を見学する機会があり、先輩方が質問をしやすい方々なのかという点や職場を見て会社全体の雰囲気を見ました。その際、話合いをする雰囲気や集中できそうな環境であることがわかり、働きやすそうだと感じました。また、私は子供ができても仕事をしたいと考えていたので、お子さんがいらっしゃる方が仕事をどのように行っているのかが気になっていましたが、サポートがきちんとされていることがわかりました。以上の二点が大きな決め手です。
 
これまでのキャリア MFP用LSI設計開発(現職・2年目)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 新しいモノを生み出す力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就活は、会社の需要供給と自分の需供給が合った時初めてうまくいくものだと思います。なので、自分が会社に何を提供できるのか、その代わり自分はどんなことを重視して会社を選んでいるのか、しっかり自分の考えをまとめることが私は重要だと思います。会社に合わせて意見を変えるのではなく、自分の考えをきちんとまとめることをオススメします。

旭化成マイクロテクノロジ株式会社の先輩社員

磁気センサを使った位置制御ICの開発

R.S
宮崎大学大学院 工学研究科電気電子工学専攻

産業用ロボット制御に用いる電子部品(半導体)の設計開発

匿名
宮崎大学院 工学研究科 物質工学専攻

オーディオ・音声用ICチップの設計開発

W.S
熊本大学大学院 自然科学研究科情報電気電子工学専攻

スマートフォンのカメラレンズ位置制御ドライバICの開発

Y.U
宮崎大学院 工学研究科 応用物理学専攻

電流センサ製品の設計・開発

O.M
鹿児島大学院 理工学研究科 物理科学専攻

LSIの設計開発(電子回路設計、評価)

K.I
九州工業大学 制御システム工学科

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる