株式会社ツカサツカサ

株式会社ツカサ

壁紙、床材、カーテン、副資材等のインテリア資材総合卸
業種 商社(インテリア)
商社(建材・エクステリア)/商社(繊維製品)/商社(総合)
本社 京都
インターンシップ&キャリアの評価10件~20件
  • 総合評価
  • 4.50 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 人事とのやりとり 4.80

先輩社員にインタビュー

営業部 主任
松本 湧 (2019年入社)
【出身】佛教大学  歴史学部 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 お客様と信頼関係を築いていくこと!
基本的には自分が担当させていただいている得意先様への訪問営業です。内装工事店様に対しては新しいカタログを届けたり、材料を現場へ配達したりします。職人さんに対しても副資材メーカーのチラシを届けたりしています。その中で共通して心掛けているのは、できるだけ現場に直接訪問して得意先様と会うようにすることです。会って話すことで距離を縮め、少しずつ信頼関係を築いていきたいと思っています。また、内装工事店様からの現場依頼を受けて職人さんを手配して現場の段取りを行なうこともあります。時期によって多い少ないはありますが、需要期は現場段取りが重なります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分自身が一番の武器
商社という立場上、同業他社でも同じ商品を取り寄せることが出来ます。その中で当社を選んでいただくためには商品に加え自分自身を売り込んでいくことが重要です。お客様のニーズも、商品を”早く届けて欲しい””施工を頼みたい””依頼にすばやく正確に対応してほしい”など様々なので1件1件現状を分析し、訪問を重ねていく中でどうしたらお客様に選んでいただけるかを考えます。数ヶ月、数年というスパンで見て数字が上がって成果が現れると、やってきて良かったなと思います。お客様と話す中で『いつも頑張ってくれてるからツカサで買っている』と言ってもらえたときは本当に嬉しいですし、今よりさらに満足してもらえるように頑張りたいというモチベーションにもなります。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 職場の雰囲気や人間関係が良かったから!
当社を知ったきっかけは就職活動中の合同企業説明会でした。なんとなくインテリアという響きに引かれて話を聞きにいき、面接を何回か受けさせていただく中で、明るく活気のある方が多いなという印象を受けました。自分としても、就職するにおいて職場の雰囲気や人間関係は重要だと考えていたので、当社であれば楽しく仕事ができるのではないかと思い入社を決めました。入社してからも最初の印象どおり、面白い先輩が多く、困ったり悩んだりしていると相談に乗ってくれる方もいて環境にはとても感謝しています。
 
これまでのキャリア 営業職(4年目)

この仕事のポイント

職種系統 営業(企業向け・得意先中心)
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 ヒトの気持ちを理解し、相手に合わせた対応がとれる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

これから仕事をしていく上で、何を重視するのかをはっきり自分の中で順番を決めておくことが大切だと思います。たくさんのことを求めると迷いが生じると思います。就職活動というのは人生においても大切な時期なので、たくさん悩んでたくさん考えて自分なりの答えを出して下さい。自分が今までやってきたこと・これからやりたいことを自信を持って元気よく伝えることが出来れば、きっと企業にも伝わると思います。

株式会社ツカサの先輩社員

所長という立場のお仕事

営業部 所長
竹本 功治 (2011年入社)
大阪商業大学 経営学部

お客様とのコミュニケーションが大切なお仕事

営業部
渡邊 真子 (2022年入社)
名城大学 法学部

『売る』だけで終わらない

営業部 主任
奥谷 晃大 (2015年入社)
滋賀大学 経済学部

インテリア資材の卸売(ルートセールス)が主な業務!

営業部 主任
岡本 拓也 (2014年入社)
帝塚山大学 経営情報学部

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる