株式会社トヨタ車体研究所トヨタシャタイケンキュウショ
業種 自動車
ソフトウェア
本社 鹿児島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

電子技術設計部 電装設計室
前田 歩美(26歳)
【出身】九州職業能力開発大学校  生産情報システム技術科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 マルチメディア部品の搭載・設計
"ナビ、音楽、ラジオ、TVなどのエンターテイメントを提供する部品の車への搭載・設計をしています。
配属後に担当したアンテナ関係の設計を中心に、最近ではスピーカや部品仕様関係の業務も担当して、仕事の幅を広げている所です。
車内で流しているラジオやTV、音楽のような視覚や聴覚を通してお客様に通じるものの部品を担当しているので、
心地よく利用していただけるように、性能・見栄えを考慮しながら設計していく所にやりがい、達成感を感じています。
また、部品や国によって要件やニーズも違うので、多くの関係部署と調整しながら業務を進めています。
常に、「お客様目線で最適設計が出来ているか?」という考えを忘れないように気を付けています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
開発した車が街を走っていたとき!
休日に街で初めて携わった車を見たときはとても驚いて何度も振り返って確認しました。
たくさんの苦労や悔しい思いをした時期を乗り越えて開発してきた車が
お客様の元へ届いているのをこの目で見ることができて嬉しかったです。
仕事の中でその車を実際に運転できる機会がありましたが、
今まで検討してきた車が形になっていると思うと緊張してしまい、ドキドキしながら運転したのもいい思い出です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 地元で「トヨタ」に携わることができる!
生まれ育った鹿児島で働きたいと思い、鹿児島県内で学んでいた分野を活かせる仕事を探していました。そこで出会ったのがこの会社です。
配属は愛知でしたが、愛知は分からないことがあればすぐに詳しい人へ直接聞きに行けたり、
車や部品の実物を見ることができたりするので、恵まれた環境だと思います。
元々映像や音響に興味があったので、これからも経験を積んで知識を増やしていきたいと思っています。
また、同期が立ち上げた写真部に所属したり社内イベントに参加したりと、人脈が広がっていくのも面白いです。
 
これまでのキャリア 研修(約1年間)→電装設計室(現職:今年で5年目)

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 上質のサービスや商品に接し、知識・教養が深まる仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

学生時代に学んでいた分野でしか働けないということはありません。
実際に私は自分が学んでいた分野と少し違う分野に進みましたが、
学んできたものが役に立つ場面もあるし、入社してからも学ぶことはたくさんあります。
就職することが目的になりがちだと思いますが、自分が何をしたいのか、どうなりたいのかをよく考えて、
これだけは譲れないという「軸」を持って就職活動をすることをお勧めします。
自分に素直に笑顔で頑張ってください!

株式会社トヨタ車体研究所の先輩社員

経理業務全般

経営管理部 経理室
簗瀬 光
鹿児島大学 法文学部

車のランプ部品の設計

内外装設計 ランプ設計室
末満 学
琉球大学 理工学研究科 機械システム工学専攻

車両のメータやスイッチなど電装部品の設計。

電子技術設計部 電装設計室
土手 良介
大分大学 大学院 工学研究科 電気電子工学

車両開発におけるボデーの衝突安全性能解析

ボデー設計部CAE室1Gr
宮田 充
東京理科大学 理工学研究科 機械工学専攻

内外装樹脂部品評価

技術部 材料技術室
小藤 菜緒
鹿児島大学大学院 理工学研究科 化学生命・化学工学専攻

車の工場を作る仕事~自動車塗装ロボットの工程検討業務~

ITエンジニアリング部 デジタルエンジニアリング室
喜聞 浩太
鹿児島大学大学院 理工学研究科 機械工学専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる