株式会社トヨタ車体研究所トヨタシャタイケンキュウショ
業種 自動車
ソフトウェア
本社 鹿児島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

ITエンジニアリング部 デジタルエンジニアリング室
喜聞 浩太(27歳)
【出身】鹿児島大学大学院  理工学研究科 機械工学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 車の工場を作る仕事~自動車塗装ロボットの工程検討業務~
私の仕事は設計部署が書いた図面を形にするための工場を作る仕事(生産技術)です。
担当しているのは自動車塗装ロボットの工程です。
仕事の内容は設計部署からでてきた図面に対して、塗装要件、動きの効率、整備のしやすさ、コストなど様々な条件を考え、
3次元CADソフトを使用してロボットの配置や実際の動きを検討する仕事を行っています。
検討した結果で実際に現場に設備を導入したり、ロボットを動かして作業をさせるため、
実際に工場に入って行う現地調査やロボットティーチング,塗装の品質確認などの仕事もあります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
担当した車が生産できるようになった時
入社後、2~3年目でロボットの更新業務を担当しました。
1年以上をかけてロボットの動きの検討から現地でのロボットティーチング,塗装の品質調整などを行い、
やっと車が生産できるようになりました。長い時間をかけて検討した努力が報われ、嬉しかったです。
日々技術革新していく生産ラインの工程検討業務は計画通りに進まないこともあり、非常に苦労する部分も多いですが、
自らで考えた工程で実際のロボットを導入して自動車を生産できた時の達成感は大きいです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き トヨタ の車両開発 生産に携わる仕事
ものづくりに携わる仕事がしたいと考えて就職活動を行っていました。
大学の会社説明会の中でトヨタ車体研究所を知り、九州で車両開発/生産に携わる仕事があることを知り、興味を持ちました。
設計部門がメインの会社ではありましたが、生産技術系部門もある聞いて、生産技術にも興味があったので入社を希望することにしました。
入社後、生産技術系部門では”現場を知る”という目的で2年程度の教育出向があり、トヨタ車体で教育を受けます。
専門的な部分も多く、帰任後も担当者として業務を任されるのでスキルアップが早いです。日々新たな知識を蓄えて業務に励んでいます。
 
これまでのキャリア 研修(9ヶ月)→ITエンジニアリング部(1ヶ月)
→トヨタ車体塗装生技部出向(2年2ヶ月)→ITエンジニアリング部(現職10ヶ月:入社4年目)

この仕事のポイント

職種系統 生産・製造技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動ではリクナビや会社説明会などで多くの会社に出会うことができると思います。
しかし闇雲に採用試験を受けて入社しても”自分のやりたいことができなかった”や”この会社は合わなかったなぁ”
ではもったいないです。自分のやりたいことを明確にしてその思いを持った上で
自分のやりたいことができる会社なのかどうかを会社説明会で確かめるといいと思います。
興味を持った会社には実際に働いている先輩から積極的に話を聞くのがおすすめです。

株式会社トヨタ車体研究所の先輩社員

経理業務全般

経営管理部 経理室
簗瀬 光
鹿児島大学 法文学部

車のランプ部品の設計

内外装設計 ランプ設計室
末満 学
琉球大学 理工学研究科 機械システム工学専攻

マルチメディア部品の搭載・設計

電子技術設計部 電装設計室
前田 歩美
九州職業能力開発大学校 生産情報システム技術科

車両のメータやスイッチなど電装部品の設計。

電子技術設計部 電装設計室
土手 良介
大分大学 大学院 工学研究科 電気電子工学

車両開発におけるボデーの衝突安全性能解析

ボデー設計部CAE室1Gr
宮田 充
東京理科大学 理工学研究科 機械工学専攻

内外装樹脂部品評価

技術部 材料技術室
小藤 菜緒
鹿児島大学大学院 理工学研究科 化学生命・化学工学専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる