株式会社トヨタ車体研究所トヨタシャタイケンキュウショ
業種 自動車
ソフトウェア
本社 鹿児島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

ボデー設計部 CAE室
東 真奈美
【出身】鹿児島大学  工学部 海洋土木工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 車両開発におけるボディーの耐久強度解析
私は、ボディーの耐久強度解析の業務を担当しています。
図面品質を向上させるために、CAEを用いて、
道路環境の悪い凸凹路や波状路を走行した際の厳しい入力に対し、
目標を満足する構造になっているかの評価をします。
時間や費用を抑えるため、試験車を何回も作ることが出来ない分、
CAEを使ってシミュレーションを行い、目標を満足していない部分がある場合は、
設計と実験に対し、構造提案行います。
納期に間に合わせるための日程管理や、構造案を考えることに日々苦労しています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
世の中に出回る前の車両開発に携われること
約1年間の研修を経て、現在のCAE室に配属され今年で2年目になります。
車両開発において1つのプロジェクトの期間は長く、私が配属以降関わっている車種は、
現在も開発段階であるため、自分が関わった車が世の中に出る時の喜びを
感じたことはまだありません。
現在は、仕事を覚える楽しみと、車両開発の難しさを感じながら毎日仕事をしています。
担当している車種が、数年後お客様の手元に届く時を楽しみにしています。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 鹿児島に本社があるということ、そして「トヨタ」の車両開発に携われること
元々F1が好きで、レースを見ているうちにエンジニアに魅力を感じるようになり、
車の開発に携われる仕事に就きたいと考えていました。

私は鹿児島で働きたかったため、鹿児島の企業を探しているときに、この会社に出会いました。
トヨタの車両開発に携われて、鹿児島で働ける。この会社で働きたい!そう思いました。

しかし、配属は愛知。

ですが、今では愛知でずっと働きたい!と思うほど、
車両開発の中心で仕事が出来ていることが楽しいです。

働く「場所」ではなく、仕事の「中身」が自分に合っていることが、私にとっては大きかったです。
 
これまでのキャリア 研修(約1年間)→CAE(今年で2年目)

この仕事のポイント

職種系統 応用研究・技術開発
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの プレゼンテーション能力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

一見、関係性が無いと思われる専攻している研究が、
意外な所で、仕事と共通していることがあったりします。
専門科目で仕事を決めつけるのではなく、興味を持った会社にどんどんチャレンジしてみて下さい。
数年後の働いている自分を想像しながら就職活動を進めていくと、
きっと自分に合った職種や企業に出会えると思います。
初めのうちは緊張して笑顔もなくなりがちですが、
やはり無表情よりも笑顔の方が印象がいいと思います。
笑顔で頑張ってください

株式会社トヨタ車体研究所の先輩社員

経理業務全般

経営管理部 経理室
簗瀬 光
鹿児島大学 法文学部

車のランプ部品の設計

内外装設計 ランプ設計室
末満 学
琉球大学 理工学研究科 機械システム工学専攻

マルチメディア部品の搭載・設計

電子技術設計部 電装設計室
前田 歩美
九州職業能力開発大学校 生産情報システム技術科

車両のメータやスイッチなど電装部品の設計。

電子技術設計部 電装設計室
土手 良介
大分大学 大学院 工学研究科 電気電子工学

車両開発におけるボデーの衝突安全性能解析

ボデー設計部CAE室1Gr
宮田 充
東京理科大学 理工学研究科 機械工学専攻

内外装樹脂部品評価

技術部 材料技術室
小藤 菜緒
鹿児島大学大学院 理工学研究科 化学生命・化学工学専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる