株式会社トヨタ車体研究所トヨタシャタイケンキュウショ
業種 自動車
ソフトウェア
本社 鹿児島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

CAE室
井戸 義人
【出身】熊本大学 大学院  自然科学研究科 機械システム工学専攻 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 自動車の「安全」を設計しています。
私はCAE室という自動車の衝突に関してシミュレーションを行い安全であるかを確認する部署にいます。実際に実物の車を使って試験をするのは、時間もお金もかかるので、数回しか行えません。そこでシミュレーションを通して、安全評価基準に達するかどうかを素早く判断し、足りない部分があれば設計に構造提案を行います。何度も設計をしてはシミュレーションを行い、より安全な車に近づける。そんな大事な仕事に携わっています。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
入社して初めて担当した車が合格したとき。
入社最初に携わった車が、問題なく合格したときには嬉しさを感じました。
どこの部署もそうですが、「自動車を作る」には大勢の方が関わっており、「納期」というものも決まっています。自分たちに与えられた「設計期間」を有意義に活用するためチームで協力しながら問題解決に取り組みます。とはいっても基本的には1人が1つの箇所を任されますので個人の力も十分必要ですが、これは「経験」も大事です。
今、私も「最適な構造提案を行う」ことに対し模索しながらコツコツ仕事を行っているところです。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き エキスパートな社員が揃っています。
「何かを開発したい」ということを軸に就職活動を行っていました。大学院では爆薬を使った材料加工を研究していましたが、家族の交通事故がきっかけで「車の安全性」に興味を持つようになりました。
また、そんな研究ができるところが九州本社というところにあったので、希望しました。
今は愛知におりますが、エキスパートな社員が揃っている為、自分の力を磨くにはとても良い環境で働いています。
 
これまでのキャリア 入社後→CAE室

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事でかかわる人 その道のプロと呼ばれる人と一緒に進める仕事
仕事で身につくもの プレゼンテーション能力が身につく仕事
特に向いている性格 何事にも粘り強さで勝負する人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

見識を広げるためにも、とにかく色々な企業を見てほしいと思います。おそらく就職活動をしていると「内定」を目標におくため、「働いた後のイメージ」をしている人は少ないように思います。
「自分が働く姿をイメージができる」私はこのことを観点に就職活動を進めていました。
仕事は楽しいことばかりではありません。入社後「イメージと違った!」というようなギャップがないよう、しっかり企業を見て、聞いて、自分の3年後の姿を想像してみてください。

株式会社トヨタ車体研究所の先輩社員

経理業務全般

経営管理部 経理室
簗瀬 光
鹿児島大学 法文学部

車のランプ部品の設計

内外装設計 ランプ設計室
末満 学
琉球大学 理工学研究科 機械システム工学専攻

マルチメディア部品の搭載・設計

電子技術設計部 電装設計室
前田 歩美
九州職業能力開発大学校 生産情報システム技術科

車両のメータやスイッチなど電装部品の設計。

電子技術設計部 電装設計室
土手 良介
大分大学 大学院 工学研究科 電気電子工学

車両開発におけるボデーの衝突安全性能解析

ボデー設計部CAE室1Gr
宮田 充
東京理科大学 理工学研究科 機械工学専攻

内外装樹脂部品評価

技術部 材料技術室
小藤 菜緒
鹿児島大学大学院 理工学研究科 化学生命・化学工学専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる