株式会社トヨタ車体研究所トヨタシャタイケンキュウショ
業種 自動車
ソフトウェア
本社 鹿児島
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

電装設計室
長友 雄
【出身】鹿児島大学  工学部 機械工学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 運転席前の「メーター」などの電装部分の設計を行っています。
車の開発は1台が世の中に出るまで、およそ2年~3年かかります。その中で、私は内装、特に電装と呼ばれるメーターなど光る部分の設計する仕事を担っています。まずプロジェクトが立ち上がったとき、販売予定期日が決まります。そこに向かって私たち設計はそれぞれの部分の開発を行っていきます。まずは図面を書くことから始まります。多くの人が1つのプロジェクトに関わっているので、自分の都合で納期を遅らせるわけにはいきません。なのでしっかり計画を立て、スケジュールを管理する・・・ことが最近やっと身に付いてきた、と感じるこの頃です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
自分が関わった車が世の中に出たとき!
世の中に、お客様の手元に、自分が関わった車がやっと届いたとき。これが一番うれしい瞬間です。と同時に「ホッとする」瞬間でもあります。やはり1つのプロジェクトの期間が長いため、その間は、失敗や苦労の連続です。だから世の中に出回っているのを見ると、その苦労が報われたような、そんな気持ちになります。1人前になるにはやはり今抱えているプロジェクト、いつみなさんにお届けできるか・・・。
楽しみです!
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 九州で働きたい!と思っていたけれど。
私は宮崎の出身なので、「九州」を軸に就職活動を行っていました。そして、「乗り物が好き」「車が好き」ということもあり、自動車系の企業を探していました。
就活当時は「絶対」九州!と思って当社に入社したのですが、配属は愛知。そして今愛知に6年住んでいます。今は家族も出来、できれば「愛知」に住みたいと思っているほど(笑)。
実は働く場所に、あまりエリアは関係ないのですよね。今は刺激あるこの部署で、1つ1つのプロジェクトをコツコツと取り組んでいる毎日です。
 
これまでのキャリア インパネ部門→電装部門(4年)

この仕事のポイント

職種系統 機械・電機・電子機器設計
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事
仕事のスタイル ひとつのプロジェクトを長期間かけて進める仕事
仕事でかかわる人 海外の人と接することが多い仕事
仕事で身につくもの 交渉力・折衝力が身につく仕事
特に向いている性格 大勢の人と協力しながら進めるのが好きな人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は、まずは「自己分析」。自分の特徴を見つけることから始まります。
失敗したとき、煮詰まってしまったときは「原点志向」に。
同じことを繰り返さなければいいのです。

私が一緒に働きたいと思うのは「会社でも元気な人。そして何事にも向かってこれる人。」
その方が、仕事も楽しいと思いませんか?
みなさんと一緒に働けることを楽しみに待っています!

株式会社トヨタ車体研究所の先輩社員

経理業務全般

経営管理部 経理室
簗瀬 光
鹿児島大学 法文学部

車のランプ部品の設計

内外装設計 ランプ設計室
末満 学
琉球大学 理工学研究科 機械システム工学専攻

マルチメディア部品の搭載・設計

電子技術設計部 電装設計室
前田 歩美
九州職業能力開発大学校 生産情報システム技術科

車両のメータやスイッチなど電装部品の設計。

電子技術設計部 電装設計室
土手 良介
大分大学 大学院 工学研究科 電気電子工学

車両開発におけるボデーの衝突安全性能解析

ボデー設計部CAE室1Gr
宮田 充
東京理科大学 理工学研究科 機械工学専攻

内外装樹脂部品評価

技術部 材料技術室
小藤 菜緒
鹿児島大学大学院 理工学研究科 化学生命・化学工学専攻

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる