ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社ソニーネットワークコミュニケーションズ
業種 通信
インターネット関連/ソフトウェア/情報処理/その他サービス
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価(-件)
  • 総合評価
  • -
  • 評価が高い項目
  • -

先輩社員にインタビュー

エンジニア職 システムエンジニア
S.T(33歳)
【出身】東京工業大学  計算工学専攻(現:情報工学コース) 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 システムエンジニア。NURO光とLTEサービスの基幹システムを支える。
NURO光とLTEサービスの業務基幹システム(サービスに必要な諸々の作業を自動化するシステム)について、ソフトウェアのライフサイクル
・要件定義(何を作るか決める)
・設計(どう作るか決める)
・開発(作る)
・テスト(作れたか確かめる)
・保守・運用(作ったものを使えるように保つ)
・管理(正しい計画と手順に沿って上記5点が行われるようにする)

すべてを担当しています。すべてにかかわるので、サービスや職場の課題について問題を俯瞰的に見ることができ、
これにより将来の変更を見据えたシステムを作ったり、業務の「急所を押さえた」解決策を探したりする楽しみがあります。
予測どおりに進むとほんのわずかなコード変更でサービス/業務が大きく改善されたのを見ることができるので気分がよいです。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
システムの知識を生かしてお客様の要望にすばやく対応
入社5年目ごろに、LTEサービスの基幹システム担当としてある有名MVNOの立ち上げにかかわりました。
スピード感のあるお客様で「2週間後から店頭でSIMカードを渡せるサービスを開始したい」とご要望でした。
当時店頭でSIMカードを渡すサービスを実現するためのシステムはなく、これを開発すると急いでも2ヶ月はかかりそうでした。
そこで、既存システムのパーツをうまく使って間は手作業でカバーする業務フローを提案して開発をほぼ最小限に抑え、結果なんとか要望どおりサービス開始することができました。

もちろんこれはシステム開発としては「裏技」ですが、それで課題を劇的に解決できた経験から
「システムを熟知し要件の勘所を押さえれば最小の開発で十分な成果が出せる」という上流工程の面白みを知ることができました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き ちょうど良いサイズで裁量がある
就職活動をする際はSIer・事業会社を問わずソフトウェア開発をやれる会社を探していました。
このとき

・大きすぎる会社だと環境や雇用の安定はあっても裁量がないかもしれない
・小さすぎる会社だと裁量はあっても条件や環境が不安

と感じていました。説明会等で話を聞いて調べるうち、この会社が両者の良いとこどりができそうなラインに位置する会社だと思ったので決めました。
実際に働いてみて、このときの自分の直観は概ね正しかったものと思います。
 
これまでのキャリア So-net ISP業務基幹システムの開発・運用(3年間)→ NURO光およびLTEサービスの基幹システム開発・運用(現職・今年で5年目)

この仕事のポイント

職種系統 システムエンジニア(SE)
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

専門の知識も専門外の知識も、仕事を進める上で何かしら役に立つことがありました。何かを知っていればそれだけ行動にオプションが出てきます。それは大変な強みです。
学校でやったことは無駄になりません。目指す企業/勤めることになった企業が自分の専門から遠くても、ご自身の勉強・研究を大切にしてください。

ソニーネットワークコミュニケーションズ株式会社の先輩社員

auひかり・WiMAXなどの接続サービスの企画・マーケティング

総合職 企画・マーケティング
N.K
慶應義塾大学 商学部

広告プロモーションやアフィリエイト、チャットを通じた会員規模の拡大

総合職 企画
E.W
早稲田大学 人間科学部 健康福祉学科

お客様の声によるサービス企画、改善と価値あるコミュニケーションの創出

総合職 カスタマーサポート(企画)
Y.N
横浜市立大学 国際総合科学部・国際総合科学科

数百テラバイトのストレージおよびwebサーバの運用・保守

エンジニア職 インフラエンジニア
K.O
早稲田大学大学院 基幹理工学研究科 情報理工学専攻

お客さま(個人)向けシステムの企画、運用

総合職 企画・設計管理
M.I
立教大学 観光学部 観光学科

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる