公立学校共済組合コウリツガッコウキョウサイクミアイ

公立学校共済組合

官公庁・公社・団体/教育/年金/福祉/公的機関
業種 公社・官庁
団体・連合会/教育関連/その他サービス
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価330件~340件
  • 総合評価
  • 4.71 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 職場雰囲気の理解 4.81

先輩社員にインタビュー

財務部 経理課 経理係
K.M(22歳)
【出身】東京農業大学  応用生物科学部 醸造科学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 どんなに忙しくても、正確かつ丁寧に。日々知識が増え、活かせる仕事。
経理係では、日々発生する当組合と企業間での取引やお金の動きを、正確かつ迅速に伝票へ記録することが主な業務です。
多くの支払依頼があるなかで、伝票の起票方法も様々であり、時に担当部署を交え協議しながら、その時々で一番最適な回答を見つけていく必要があります。簿記に関する知識が増え、得た知識を日々活かすことのできる、とてもやりがいのある仕事です。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
関わる業務にベストを尽くし、皆が良かったと思える仕事をしていきたい。
「経理の仕事」と聞くと、決まっている仕事を日々淡々とこなしているイメージを持つ方が多いのではないかと思います。しかし、実際は突発的な案件を扱うことも多く、とても「動き」のある仕事です。
例えば、支部から入金されるはずのお金が確認できない、他部署から緊急の支払依頼を受ける、というようなことがあります。私が初めて給料の支払を担当した際には、育休を取得している職員から「源泉徴収不足分」の入金後に初めて給料を支払うことが出来るのにも関わらず、おひとりからの入金が確認できない、という事案が発生しました。自分ではどうして良いか見当もつきませんでしたが、先輩職員や上司の協力、給与係との連携で未入金分の扱いを決定し、給料日には無事、職員全員分の給料を支払うことができ、達成感を感じました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 学校で働く先生方が、安心して仕事ができるよう福利厚生を整備したい。
私の就職活動の軸は「人のために働き、人の暮らしや生活を守り、安心を与えること」でした。
当組合では公立の学校で働く先生方が日々安心して仕事に取り組めるよう、年金や保健事業を通じて福利厚生を整備し、日々の暮らしを守っているところに魅力を感じました。また、日本の未来を背負う子供たちの教育を司る先生方を支えることは、社会的な貢献度がとても高い仕事であると感じたことも入職の決め手になりました。
 
これまでのキャリア 財務部 経理課 経理係 (1年目)

この仕事のポイント

職種系統 財務・会計・経理
仕事の中身 快適なオフィスづくりを支える仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事
特に向いている性格 信念を持って物事に取組むことのできる人向きの仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

「就職活動の軸」がはっきりとしていると、面接官に想定外のことを聞かれたとしても、根のしっかりとしたことを言うことができ、熱意が伝わりやすいと思います。
自分が本当にやりたいことを自分の過去と向き合いながら、ぜひ、見つけ出してほしいです。

公立学校共済組合の先輩社員

人々の安心のため、確かな処理と丁寧な対応を大事にしています

年金部 年金審査センター 第一老齢給付室 老齢給付改定係
O.H
目白大学 社会学部 地域社会学科

難しいと感じることも、対応することで知識がどんどん積み重なる

年金部 年金審査センター 第二老齢給付室 本来請求係
O.A
明治大学 経営学部 経営学科

緊張感を持ち、使命感を持って業務を遂行。大きなやりがいのある仕事

年金部 支給課 支給第二係
M.A
明治学院大学 社会学部 社会学科

生活の基盤になる、大事な年金に関わる仕事。

年金部 年金企画課 年金記録係
N.K
兵庫県立大学 環境人間学部 環境人間学科

社会の動き・ニュースにも注目しながら、知識を積み重ねられる仕事

総務部 総務課 法規係
H.Y
明治大学 政治経済学部 地域行政学科

正確に、そして円滑に。難しさと面白さがある仕事

保健厚生部 調整課 組合員情報管理係
M.T
京都府立大学 文学部

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる