公立学校共済組合コウリツガッコウキョウサイクミアイ

公立学校共済組合

官公庁・公社・団体/教育/年金/福祉/公的機関
業種 公社・官庁
団体・連合会/教育関連/その他サービス
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価330件~340件
  • 総合評価
  • 4.71 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 職場雰囲気の理解 4.81

先輩社員にインタビュー

財務部主計課主計班
S.A(25歳)
【出身】埼玉大学大学院  教育学専攻科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 組合全体のお金についての業務を行っています。
主に支部の予算と組合全体の決算を担当しています。
予算業務は、年に2回各支部から作成した予算書を提出してもらい、実際に支部が使用できるお金の用途や金額をチェックするというものです。
また、決算業務では、前年度に行われた各支部、宿泊施設、病院、本部の会計処理についてチェックし、組合全体の決算書を作成します。
そのほかにも、支部の方からの会計処理に関する照会を受けたり、税金関係の手続きを行ったりもしています。どの業務も実際にお金の出し入れはしていませんが、組合全体の経営に係わる非常に責任のある仕事なので、やりがいがあります。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
一番忙しいタイミングでも、先輩が優しく教えてくれました!
決算に係わる一連の業務が終了したときが、一番嬉しかったです。
主計班では、決算業務を行う4~6月が最も忙しいタイミングです。4月に入社してすぐだったのですが私にも仕事を割り当てて頂きました。私は入社当時、簿記や経理の知識が一切なかったので不安ももちろんあったのですが、先輩方が優しく丁寧に教えてくださったり、分からないことを聞きやすい雰囲気を作ってくださったので、安心して業務を行うことができました。
初めは何も分からない状態で決算審査を始めたのですが、終わるころには多くの知識が身についたという実感がありましたし、実際に「決算書」を手にした時には達成感がありました。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 職員の皆さんの様子を見て、仲が良さそうだと感じました。
当組合に入社したいと思ったきっかけはインターンへの参加です。

私は職場環境を重視して就職活動を行っていたのですが、インターンで本部に訪れた際に、職員の方々の仲のよさそうな雰囲気や「ファミリーデー」があることで社員の家族も安心できる職場づくりを行っていることなどを知り、そのような配慮がある点も魅力的に感じました。
また、休暇や手当も充実しており、自分のワークライフバランスも良好に保てそうだと思いました。
 
これまでのキャリア 財務部主計課主計班(現職・1年目)

この仕事のポイント

職種系統 その他公務員・団体職員
仕事の中身 生活基盤や社会インフラを作り上げる仕事
仕事のスタイル 目標をきちんと予定通り進めることが必要な仕事
仕事で身につくもの 客観的に整理・分析する能力が身につく仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

職場環境を重視して就職活動を行っているのであれば、実際に企業に行ったり、働いている方とお話しできる場に行ったりするとよいと思います(なかなか今の状況下だと難しいかもしれませんが。)。一生のうちでそう何度も経験するものではありませんので、適度に楽しみながらかんばってください。

公立学校共済組合の先輩社員

人々の安心のため、確かな処理と丁寧な対応を大事にしています

年金部 年金審査センター 第一老齢給付室 老齢給付改定係
O.H
目白大学 社会学部 地域社会学科

難しいと感じることも、対応することで知識がどんどん積み重なる

年金部 年金審査センター 第二老齢給付室 本来請求係
O.A
明治大学 経営学部 経営学科

緊張感を持ち、使命感を持って業務を遂行。大きなやりがいのある仕事

年金部 支給課 支給第二係
M.A
明治学院大学 社会学部 社会学科

生活の基盤になる、大事な年金に関わる仕事。

年金部 年金企画課 年金記録係
N.K
兵庫県立大学 環境人間学部 環境人間学科

社会の動き・ニュースにも注目しながら、知識を積み重ねられる仕事

総務部 総務課 法規係
H.Y
明治大学 政治経済学部 地域行政学科

正確に、そして円滑に。難しさと面白さがある仕事

保健厚生部 調整課 組合員情報管理係
M.T
京都府立大学 文学部

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる