公立学校共済組合コウリツガッコウキョウサイクミアイ

公立学校共済組合

官公庁・公社・団体/教育/年金/福祉/公的機関
業種 公社・官庁
団体・連合会/教育関連/その他サービス
本社 東京
インターンシップ&キャリアの評価330件~340件
  • 総合評価
  • 4.71 評価点数の画像
  • 評価が高い項目
  • 職場雰囲気の理解 4.81

先輩社員にインタビュー

厚生部宿泊施設課
Y.S(23歳)
【出身】北海道大学  文学部 人文科学科 卒
【年収】非公開
これが私の仕事 福利厚生の一環として、どうすれば利用促進が可能か考えています。
宿泊施設課は、公立学校共済組合が所有する「公立共済やすらぎの宿」に関する業務を行う部署です。「公立共済やすらぎの宿」は組合員の方々の保養、健康増進のための宿泊施設で、北は北海道から南は鹿児島まで、全国に37施設あります。大都市の駅前にあるシティホテルから温泉地にある旅館まで、その形式は様々です。ホテル経営、管理には専門的な知識が求められるため、ホテルコンサル等、専門家の先生方とお会いする機会も多くあり、そこから得られる知識、またその経験そのものが、自分にとって大きな刺激となっています。また、自分の仕事が施設を利用する方々に繋がっていることに、非常にやりがいを感じます。
 
だからこの仕事が好き!
一番うれしかったことにまつわるエピソード
企画・提案が実り、日々の積み重ねの大切さを実感!やりがいある仕事です。
自分が起案した文書に基づいて、プロジェクトが進んでいくのを体感した時です。
入職したばかりで一人で起案できず、先輩が起案した文書を読んでいた頃に
「ただ読むだけでなく、いずれ自分がなる起案する側の目線を持って読むように」とのアドバイスを受け、日々できる範囲で実践することを心がけていたため、その積み重ねが実ったと感じました。当事者意識を持って仕事をするきっかけを下さった、先輩にも感謝です。
 
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き 職場環境・仕事の貢献性、どれも魅力的でした。
就職活動に際して「どんな仕事をするか」より「誰と仕事をするか」を重要視していました。
リクナビを通して公立共済の存在を知り、参加した説明会で、職員の方々の人柄をとても魅力的だと感じました。また、自分が通った教育機関は全て公立の学校だったため、先生方への恩返しの意味も込めてここで仕事がしたい、と思うようになりました。
現在仕事をしている中でも、上司、先輩、同期に恵まれていると感じます。
 
これまでのキャリア 厚生部 宿泊施設課(現職・今年で1年目)

この仕事のポイント

職種系統 その他公務員・団体職員
仕事の中身 日常生活や身の回りで欠かせないモノやサービスを扱う仕事

先輩からの就職活動アドバイス!

就職活動は、多くの方にとって初めての経験です。周りの就活生が自分より優れているように見えたり、学業との兼ね合いが難しかったり、地方在住の方は交通費がかさんだり、なにかと心労が多いのではないでしょうか。大変だとは思いますが、自分なりにリフレッシュの方法を見つけて、肩の力を抜いて自分らしさを発揮してください。
そうすれば自ずから良いご縁が見つかると思います。頑張りすぎないでください!

公立学校共済組合の先輩社員

人々の安心のため、確かな処理と丁寧な対応を大事にしています

年金部 年金審査センター 第一老齢給付室 老齢給付改定係
O.H
目白大学 社会学部 地域社会学科

難しいと感じることも、対応することで知識がどんどん積み重なる

年金部 年金審査センター 第二老齢給付室 本来請求係
O.A
明治大学 経営学部 経営学科

緊張感を持ち、使命感を持って業務を遂行。大きなやりがいのある仕事

年金部 支給課 支給第二係
M.A
明治学院大学 社会学部 社会学科

生活の基盤になる、大事な年金に関わる仕事。

年金部 年金企画課 年金記録係
N.K
兵庫県立大学 環境人間学部 環境人間学科

社会の動き・ニュースにも注目しながら、知識を積み重ねられる仕事

総務部 総務課 法規係
H.Y
明治大学 政治経済学部 地域行政学科

正確に、そして円滑に。難しさと面白さがある仕事

保健厚生部 調整課 組合員情報管理係
M.T
京都府立大学 文学部

先輩社員をすべて見る

この企業に注目している人は、他にこんな企業に注目しています

気になる 気になるリストに追加済 説明会・イベント予約 インターンシップ&キャリアエントリー
閉じる
ログイン・会員登録
ご利用にはログイン、または会員登録が必要になります。
閉じる