皆さん、こんにちは!公立学校共済組合本部 採用担当です。
前回に引き続き、よくいただく質問についてお答えします。
■よくある質問Q&A■
Q1 研修制度はありますか?
A1 採用年数や役職に応じて様々な研修の機会を設けています。
・新規採用職員研修(ビジネスマナーや事業概要等)
・若手職員研修(採用3年目の職員対象、後輩の指導方法や問題解決等)
・中堅職員研修(採用10年目程度の職員対象、マネジメントやメンタルヘルス等)
・係長研修、課長補佐研修、課長研修 等
また、業務で必要な知識(簿記等)については、外部の研修機関や講習で身につけられる他、自己研鑽のための研修費用助成制度もあります。
なお、本部職員だけではなく、全国の支部や直営病院、宿泊施設の職員を対象にした研修も開催しています。
Q2 内定後、入職するまでに勉強しておいたほうがよいことはありますか?内定者研修はありますか?
A2 A1のとおり、業務で必要な知識は入職してから学ぶ機会があるので、内定者の時点で専門知識を勉強いただく必要はありません。
また、内定者研修では、不安なく社会人生活をスタートできるよう、「ミスなく確実にやり遂げるための指示命令の受け方」や「聴く力を高める相手の話を引き出す方法」などについて学べるeラーニングや、自己理解・他者理解をとおして内定者同士の交流を持てる対面形式の研修をご用意しています。
以上、3回に分けて、事業説明会等で多くいただくご質問についてお答えしました。
それでは、次回もお楽しみに!
~各種イベントの申込~
□事業説明会
□個別相談会
★━━━━------------------------
エントリーしてくださった方に、各種イベントの詳細をご案内しています。
興味を持ってくださいましたら、ぜひエントリーの上、ご参加ください!
------------------------━━━━★