| これが私の仕事 | 社会インフラ機器の保守会社向け社内システムの運用保守開発のマネジメント 社会インフラ機器の保守専門会社向け社内システムの運用保守ならびに開発プロジェクトの進捗管理をしています。
 具体的には、改修案件の見積・提案/資料作成、プロジェクトの進捗管理、成果物レビュー、保守運用作業を行っています。
 開発メンバーとプログラムの実装方法を検討している時や、お客様にとってより使いやすくするにはどうすれば良いかを考えている時に仕事としての面白さを感じます。
 | 
								
									|  | 
								
									| だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード
 | 物事を成し遂げたという実感が得られること お客様と開発メンバーの中継役として双方の認識をわかりやすく、かみ砕いて説明することがとても大切だと感じています。もしも解釈に相違が生じた状態で開発が続くと、最終的に出来上がったものが、お客様の要望とかけ離れたものになってしまう可能性もあります。双方に認識のズレが起きないように数ヶ月間にわたって調整を行い、問題が発生することなく本番リリースを迎えた時に、達成感からこの仕事に就いて良かったと感じました。
 | 
								
									|  | 
								
									| ズバリ!私がこの会社を選んだ理由  ここが好き | 仕事内容への興味と社員の人柄 私は情報系大学に通っていたため、IT系の業種に絞って就職活動をしていました。当社が学校法人向けのシステムの開発をしている点と、上流工程から仕事ができる点に興味を持ち選考を受けたところ、説明会や面接での先輩社員の人柄、雰囲気も良かったため入社を決めました。
 実際、入社後も上司や先輩社員にシステム仕様やプロジェクトマネジメントなどにおいて、自分一人では判断に困ることや経験がなく分からないことがあれば、気軽に相談できる環境です。
 | 
								
									|  | 
								
									| これまでのキャリア | ・新人研修(3ヶ月) ・校務管理ソリューション「SCHOOL AID」開発(OJT、9ヶ月)
 ・社会インフラ機器保守専門会社向けの社内システム開発・保守運用(2年半)
 ・同プロジェクトのマネジメント(現在)
 |