これが私の仕事 |
kintoneやAIを活用した提案、およびシステム開発のマネジメント。 kintoneやAIを用いた、業務改善の提案およびプロジェクトマネジメントを行っています。
具体例を挙げると、次のような仕事をしています。
・お客様先へ訪問し、現行業務・業務課題のヒアリング
・業務改善案や課題解決の為のシステム案を検討し、お見積とご提案
※必要に応じて業務フローの変更をご提案することもあります
・受注後は、要件定義を行い、機能要件や非機能要件を詳細化
・マネジメントとして、スケジュール管理、課題管理、リスク管理や作業指示、成果物のレビュー等
課題が見える化されてから解消されるまでを、全て自分の目で見届けることができる、そこに達成感と面白さを感じます。 |
|
だからこの仕事が好き! 一番うれしかったことにまつわるエピソード |
部下や後輩がお客様からお褒めの言葉をいただいたとき。 私が所属するチームは特に、若手社員が多くのことをチャレンジできる環境です。早い段階でお客様と直接お話をさせていただいたり、中堅以上の社員やベテラン社員による厚いフォロー体制のもとにプロジェクトマネジメントに挑戦したり、成長できる環境を作っています。自分自身がサポートした若手社員がプロジェクトを成功させ、お客様から好評価をいただき、更には次の業務改善のご相談をいただくことがあります。そうした時は自分のことように嬉しく思います。自分自身ももっと成長していこうと決意する瞬間でもあります。 |
|
ズバリ!私がこの会社を選んだ理由 ここが好き |
小さなことにも妥協をしない姿勢に魅かれた。 高校生の頃、プログラムを書く楽しさを知り、IT業界への道を目指すことになりました。IT業界の中でも、「要件定義~システム構築~運用・保守」と上流工程から下流工程まで全ての工程を担当できる企業に絞り、その中の1社が当社でした。複数社を並行して就職活動をしている中で、他の企業と日程が重なってしまうことが続いたときに、当社の採用担当者に相談したところ、北海道から就職活動に来ている私に親身になって日程を調整してくれました。まだ入社もしていない学生の私一人のための真摯な対応に、「この会社の一員としてこの会社の人たちと働きたい」という想いが強くなり、入社を決意しました。 |
|
これまでのキャリア |
・新人研修、OJT(1年)→開発メンバー(3年)→開発リーダー(2年)→PM(5年)
・現在はAIやkintoneを用いたシステムの提案、および開発マネジメント(現在) |